翻訳と辞書
Words near each other
・ 旗手
・ 旗手真也
・ 旗指インターチェンジ
・ 旗指物
・ 旗振り
・ 旗振り通信
・ 旗揚げ
・ 旗旈信号
・ 旗旒信号
・ 旗日
旗本
・ 旗本やくざ 五人のあばれ者
・ 旗本一手役
・ 旗本先手役
・ 旗本八旗
・ 旗本奴
・ 旗本寄合席
・ 旗本札
・ 旗本法度
・ 旗本由紀子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旗本 : ミニ英和和英辞書
旗本[はたもと]
【名詞】 1. shogunal vassal 2. direct retainer of a shogun
===========================
: [はた]
 【名詞】 1. flag 
旗本 : [はたもと]
 【名詞】 1. shogunal vassal 2. direct retainer of a shogun
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
旗本 : ウィキペディア日本語版
旗本[はたもと]
旗本(はたもと)は、中世から近世日本における武士の身分の一つ。主として江戸時代徳川将軍家直属の家臣団のうち石高が1万未満で、儀式など将軍が出席する席に参列する御目見以上の家格を持つ者の総称。旗本格になると、世間的には「殿様」と呼ばれる身分となった。旗本が領有する領地、およびその支配機構(旗本領)は知行所と呼ばれた〔なお、御目見以下の家格の者は御家人、その領地は給地と呼ばれた。〕。
元は、中世(戦国時代)に戦場で主君の軍旗を守る武士団を意味していた。
== 戦国時代の旗本 ==
戦国時代には、主君の指揮下に属する直属部隊の家臣を指す場合もある。おもに譜代の家臣で編成され、戦闘時には主君の本陣備を構成した。
戦国大名家における幕下層(国人領主等)は軍事的に大名家に従属していたものの独立的軍団を構成しており、領国経営においても独立性が強く、離反も珍しくなかった。これに対し、直属の家臣であった旗本は主君にとって信頼できる存在で、戦国大名家の政治権力においても中心的な役割を果たしたと考えられる。例えば、上杉謙信の家臣の千坂景親のように戦闘時に常に本陣周辺に配置されるため、華々しい戦果を残すことはあまりないが、大名家の家臣団の中枢を担ったのは旗本家臣層であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旗本」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.