翻訳と辞書
Words near each other
・ 日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト
・ 日テレ雀ニック
・ 日テレ音楽
・ 日テレ麹町ビル
・ 日テレ麹町分室
・ 日テレ黄金週間
・ 日デ
・ 日ナレ
・ 日ナレシリーズ
・ 日ノ丸ハイヤー
日ノ丸バス
・ 日ノ丸山
・ 日ノ丸産業
・ 日ノ丸総本社
・ 日ノ丸自動車
・ 日ノ丸自動車法勝寺電鉄線
・ 日ノ丸西濃運輸
・ 日ノ出仮乗降場
・ 日ノ出町
・ 日ノ出町 (倉敷市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日ノ丸バス : ミニ英和和英辞書
日ノ丸バス[にち, ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 

日ノ丸バス ( リダイレクト:日ノ丸自動車 ) : ウィキペディア日本語版
日ノ丸自動車[ひのまるじどうしゃ]

日ノ丸自動車株式会社(ひのまるじどうしゃ、通称日ノ丸バス、''Hinomaru Bus, Ltd.'')は、鳥取県及び島根県東部でバスを運行する事業者である。本社は鳥取県鳥取市古海620。
かつては、鉄道事業(法勝寺電鉄線)も行っていた。また、同社に合併された米子交通はそれ以前に米子電車軌道と称して路面電車を営業していたことがあった。詳しくは各路線項目を参照。
なお、東京地区で運送業等を中心に営業を行なっている日の丸自動車、岐阜県でタクシーを営業している日の丸自動車北海道帯広市北海道交運グループ日の丸交通北海道帯広市)、北港梅田グループ日の丸交通静岡県)(いずれも真ん中の「の」が平仮名)とはいずれも全くの無関係である。
航空事業も展開しており、全日空鳥取地区総代理店・米子地区総代理店の業務も行っている。
== 歴史 ==



* 1910年(明治43年) 松尾牛蔵が米子町(現・米子市)でハイヤー事業(通称・明治屋)を開始。
* 1917年(大正6年) ハイヤー事業が山陰自動車となり、関連会社として鳥取市に山陰自動車(米子の山陰自動車とは別会社、後の鳥取自動車)を設立。バス事業を開始。
* 1924年(大正13年)7月8日 法勝寺鉄道が米子町(後の米子市) - 大袋間を開業。
* 1924年(大正13年)8月12日 法勝寺鉄道が大袋 - 法勝寺間を開業。
* 1925年(大正14年)2月12日 法勝寺鉄道は伯陽電鉄に社名を変更。
* 1930年(昭和5年)1月1日 伯陽電鉄が阿賀 - 母里間の支線を開業。
* 1930年(昭和5年)7月31日 鳥取自動車を母体として鳥取県東部のバス事業者8社が合併し、日ノ丸自動車を設立〔。
* 1933年(昭和8年)11月 山陰自動車(米子)と(旧)日ノ丸自動車(鳥取)が合併し、(新)日ノ丸自動車となる。本社(鳥取)・米子支店を設立。
* 1935年(昭和10年)6月 倉吉支店を設立。
* 1936年(昭和11年)10月10日 鳥取県のバス事業者の統合が実現する。
* 1944年(昭和19年)1月1日 伯陽電鉄が阿賀 - 母里間の支線を休止。
* 1944年(昭和19年)10月31日 伯陽電鉄と広瀬鉄道(荒島 - 出雲広瀬間)が合併し、山陰中央鉄道となる。
* 1948年(昭和23年)4月1日 山陰中央鉄道広瀬線を島根鉄道(後の一畑電気鉄道広瀬線)として分離。
* 1949年(昭和24年) 日ノ丸自動車が米子交通(旧・米子電車軌道。軌道線は1938年11月廃止)を吸収合併。
* 1949年(昭和24年)3月 播美支社(兵庫県南西部・岡山県北部)を神姫合同自動車(現・神姫バス)に売却。
* 1950年(昭和25年)4月20日 神姫合同自動車(現・神姫バス)と共同運行で急行バス姫路 - 鳥取線を運行開始(後に高速バスへ移行、いったん廃止の後、現在は運行再開)。
* 1953年(昭和28年)9月15日 日ノ丸自動車が山陰中央鉄道を吸収合併し、法勝寺電鉄線とする。
* 1954年(昭和29年)2月11日 大東京観光自動車を設立(後に東京近鉄観光バス近鉄グループ)、クリスタル観光バスを経て、現・東京バス大阪バスグループ)。)。
* 1957年(昭和32年)2月1日 ハイヤー事業を日ノ丸ハイヤートラック事業を日ノ丸トラック(現・日ノ丸西濃運輸)として分離〔。
* 1959年(昭和34年)9月17日 休止中の法勝寺電鉄線支線阿賀 - 母里間を廃止。
* 1966年(昭和41年)7月19日 昼行特急バス大阪 - 鳥取線「大阪特急バス」を運行開始。
* 1967年(昭和42年)5月15日 法勝寺電鉄線を廃止。
* 1967年(昭和42年)8月 全日本空輸総代理店鳥取航空営業所開設。〔
* 1971年(昭和46年)1月4日 昼行特急バス大阪 - 鳥取線を廃止。(事実上は譲渡)
* 1982年(昭和57年) この年3回に分けて日本交通との間で鳥取県内における競合路線の単独運行化を実施。
* 1985年(昭和60年)6月 各種物販事業開始。〔
* 1987年(昭和62年)9月3日 本社・鳥取営業部を現在地に移転〔。
* 1988年(昭和63年)5月17日 日本交通・京浜急行電鉄(現・京浜急行バス)と共同運行で夜行高速バス東京 - 鳥取線・東京 - 米子線「キャメル号」を運行開始(後に鳥取線は倉吉まで延長)。
* 1988年(昭和63年)5月17日 一般貸切旅客自動車運送事業の旅行代理店部門として、株式会社日ノ丸観光トラベル(現連結子会社)設立。〔
* 1994年(平成6年)4月1日 宝木駅 - 下坂本 - 上宿 - 鹿野線を廃止し、宝木駅 - 下坂本 - 上宿間は気高町福祉バス(現・鳥取市気高循環バス)に代替。
* 1997年(平成9年)7月 倉吉支店を営業所に組織変更。
* 1998年(平成10年)10月1日 高速バス姫路 - 鳥取線から撤退、神姫バスの単独運行となる。
* 2001年(平成13年)4月1日 鳥取県東部で大規模な路線再編を実施。
* 2003年(平成15年)8月 資本金を3億4,000万円から1億円へ減資〔。
* 2007年(平成19年)
 *1月 智頭町から智頭町内循環バス「すぎっ子」を受託運行開始〔。
  * 境港市から市内循環バス「はまるーぷバス」を受託運行開始〔。
 *4月
  * 境港市から市内循環バス「はまるーぷバス」を受託運行開始〔。
  * 伯耆町から伯耆町内循環バス受託運行開始〔。
* 2008年(平成20年)
 *4月 南部町から南部町内循環バス「ふれあい」を受託運行開始〔。
  * 境港市から市内循環バス「はまるーぷバス」を受託運行開始〔。
 *5月
  * 琴浦町から町内循環バスを受託運行開始〔。
* 2008年(平成20年)
 * 三朝温泉 - 鳥取空港連絡バスを日ノ丸ハイヤーへ移管〔。
 * 神姫バスとの共同運行による鳥取 - 姫路線(高速バス)運行再開〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日ノ丸自動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.