翻訳と辞書
Words near each other
・ 日下翔平
・ 日下翔平 (子役)
・ 日下輝子
・ 日下部
・ 日下部かおり
・ 日下部そう
・ 日下部みさお
・ 日下部みどり子
・ 日下部久太郎
・ 日下部久太郎邸
日下部伊三次
・ 日下部伊三治
・ 日下部保雄
・ 日下部元孝
・ 日下部元雄
・ 日下部光雄
・ 日下部匡俊
・ 日下部千太郎
・ 日下部吉信
・ 日下部吉彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日下部伊三次 : ミニ英和和英辞書
日下部伊三次[くさかべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [み]
  1. (num) three 
三次 : [さんじ, みよし]
 【名詞】 1. three times 2. cubic 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

日下部伊三次 ( リダイレクト:日下部伊三治 ) : ウィキペディア日本語版
日下部伊三治[くさかべ いそうじ]
日下部 伊三治(くさかべ いそうじ、文化11年(1814年) - 安政5年12月17日1859年1月20日))は、江戸時代末期(幕末)の水戸藩薩摩藩士。海江田訥斎連の子、母は樫村昔行の娘。は信政、後に。九皐、実稼と号。深谷佐吉、宮崎復太郎の変名を用いた。通称は伊三次。なお、家名の「日下部」は海江田氏の本姓は日下部氏であることから。
== 生涯 ==
文化11年(1814年)、元薩摩藩士・海江田訥斎連の子として誕生。出生当時、父は脱藩して水戸藩にいたので常陸国多賀郡で生まれる。
はじめ水戸藩主・徳川斉昭に仕える。天保10年(1839年)、父の跡を継いで太田学館益習館の幹事を務めた。弘化元年(1845年)、江戸幕府より斉昭が謹慎を受けた際にはその赦免運動に尽力している。
安政2年(1855年)、島津斉彬に目をかけられて薩摩藩に復帰し、江戸の藩邸に入る。安政5年(1858年)、将軍継嗣問題や条約勅許問題が起こると京都に赴き、水戸・薩摩両藩に繋がりを持つ事から攘夷派志士の中心として京都で活動。水戸藩士・鵜飼吉左衛門らと公家三条実万に接触し、同年に水戸藩へ密勅が下ると、実万よりその写しを受け取り、木曽路を通って江戸の水戸藩邸へ届けた(戊午の密勅)。しかしこのことが幕府による安政の大獄を誘発し、子の裕之進とともに捕縛される。江戸の伝馬町の獄に拘留され、凄惨な拷問を受けた末、安政5年(1859年)に獄中で病死した。墓所は青山霊園。家督は薩摩藩士・有村俊斎が海江田信義と改名して継承した。
明治24年(1891年)に贈正四位

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日下部伊三治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.