翻訳と辞書
Words near each other
・ 日付
・ 日付け
・ 日付印
・ 日付印字器
・ 日付変更線
・ 日付変更線 (中村雅俊の曲)
・ 日付変更線 (広瀬香美の曲)
・ 日付変更線 (曖昧さ回避)
・ 日付変更船プッカリーノ
・ 日仙
日代
・ 日代駅
・ 日任
・ 日企
・ 日伊
・ 日伊声楽コンコルソ
・ 日伊現代音楽交流会
・ 日伊辞典
・ 日伊関係
・ 日伝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日代 : ミニ英和和英辞書
日代[にちだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

日代 : ウィキペディア日本語版
日代[にちだい]
日代(にちだい、1294年永仁2年)〔には、永仁5年誕生、とある。〕- 1394年5月18日応永元年4月18日))は、鎌倉時代中期から後期にかけての日興門流駿河国河合の出身。伊予公・伊予房・伊予阿闍梨・蔵人阿闍梨と称する。日興の弟子「新六人」の筆頭。駿河国西山本門寺の開山。
日興の外甥にあたり、弟に日善〔・には、日善は日代の兄、とある。〕、甥に日助がいる。日興示寂後、重須談所(北山本門寺)の第2世となるも退出し、大石寺藤木坊に仮寓する。後に西山に移り法華堂(西山本門寺)を建立した。
==略歴==

*1294年永仁2年)、生まれる〔。
*1332年元弘2年(正慶元年))、日興新六人を定む。筆頭に列せられる。
*1333年(元弘3年(正慶2年))2月7日、日興、重須にて示寂(88歳)。重須に石経を埋む(『日満記』)。
*1334年(元弘4年(正慶3年))1月7日、日仙と上蓮坊において問答す(仙代問答)。
*1340年興国元年)8月、大輔阿闍梨日善・大進阿闍梨日助等と奏聞。
*1343年(興国4年)、西山に法華堂(後の西山本門寺)を創す。
*1344年(興国5年)7月17日、太夫阿闍梨日尊の造佛につき三浦阿闍梨日印より問われる。8月13日、三浦阿闍梨日印に答う。
*1356年正平11年)5月7日、由比初犬麿「日任」を付弟と定む。
*1360年(正平15年)6月30日、法華宗要集『法華本門宗要抄』を偽書と断ず。12月13日、宗祖の真筆本尊を由比阿闍梨日任に相伝す。
*1366年(正平21年)4月、佐渡国小関法華縁起を記す。
*1394年応永元年)4月18日、示寂(101歳(もしくは98歳))。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.