翻訳と辞書
Words near each other
・ 日出英輔
・ 日出藩
・ 日出警察署
・ 日出谷村
・ 日出谷駅
・ 日出郎
・ 日出駅
・ 日出高校
・ 日出高等学校
・ 日出高等学校 (東京都)
日刀保
・ 日切り
・ 日切れ法案
・ 日切地蔵尊
・ 日切焼
・ 日切駅
・ 日刊
・ 日刊!さいたま〜ず
・ 日刊!さいたまーず
・ 日刊!たかじんのそこまでやって委員会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日刀保 : ミニ英和和英辞書
日刀保[にち, ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 

日刀保 ( リダイレクト:日本美術刀剣保存協会 ) : ウィキペディア日本語版
日本美術刀剣保存協会[にっぽんびじゅつとうけんほぞんきょうかい]

公益財団法人日本美術刀剣保存協会(にっぽんびじゅつとうけんほぞんきょうかい、英語名:The Society for Preservation of Japanese Art Swords)は、東京都渋谷区に本部を置く日本公益財団法人である。
== 概要 ==

日本刀には美術品、工芸品としての価値があるが、明治維新にともなう廃刀令以降、海外への散逸が懸念されるようになった。さらに、太平洋戦争終結後、連合国軍最高司令官総司令部は日本刀没収を実施したため、これを恐れる持ち主の中には日本刀を破棄するものが続出する事態となった。このような事態に危機感を持った有志により、1948年2月24日、日本刀を後世に伝える目的で財団が設立された。当初は東京都台東区東京国立博物館に事務局を置いていたが、後に東京都渋谷区代々木に移転した。昭和40年代には、会員から募った資金を元に、保護した刀剣類を公開するための施設「刀剣博物館」を設置した。さらに、昭和50年代に入ると、年々手に入りにくくなる作刀材料確保のため、島根県奥出雲町に「日刀保たたら事業所」を操業し、日本刀の原料となる「和鋼玉鋼」を生産している。
近年は後述される不祥事が相次いだことから、一部が分裂して日本刀文化振興協会を設立するに至った。その後の改革もあったが、当協会が日本刀業界を代表する団体であるのは間違いない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本美術刀剣保存協会」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese Sword Museum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.