翻訳と辞書
Words near each other
・ 日向製錬所株式会社
・ 日向西郷中継局
・ 日向見温泉
・ 日向見発電所
・ 日向記
・ 日向警察署
・ 日向軌道
・ 日向郵便局
・ 日向重喜
・ 日向野義幸
日向錦之助
・ 日向長井駅
・ 日向陶庵
・ 日向駅
・ 日向高城合戦
・ 日向高崎PA
・ 日向高崎パーキングエリア
・ 日向高校
・ 日向高等学校
・ 日周


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日向錦之助 : ミニ英和和英辞書
日向錦之助[ひゅうが, ひなた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日向 : [ひゅうが, ひなた]
 【名詞】 1. sunny place 2. in the sun 
: [にしき]
 【名詞】 1. brocade 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [すけ]
 (n) assistance

日向錦之助 ( リダイレクト:西村青児 ) : ウィキペディア日本語版
西村青児[にしむら せいじ]

西村 青児(にしむら せいじ、1906年3月30日 - 1948年)は、日本の俳優である〔キネマ旬報社, p.438-439.〕〔''西村青児''、''jlogos.com'', エア、2013年1月31日閲覧。〕〔''西村青児''、''日向錦之助''日本映画データベース、2013年1月31日閲覧。〕〔''西村青児''、''日向錦之助''、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月31日閲覧。〕〔''西村青児''、映連データベース、日本映画製作者連盟、2013年1月31日閲覧。〕〔''西村青児''、''日向錦之助''東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月31日閲覧。〕。本名西村 清司(にしむら せいじ)、旧芸名日向 錦之助(ひゅうが きんのすけ)〔〔。旧漢字表記西村 青兒
== 人物・来歴 ==
1906年(明治39年)3月30日北海道小樽市に生まれる〔〔。
北海道庁立小樽中学校(現在の北海道小樽潮陵高等学校)を卒業後、満18歳になる1924年(大正13年)、兵庫県西宮市甲陽園東亜キネマ甲陽撮影所に入社する〔〔。1926年(大正15年)3月、同社を抜けて小林一三坪内士行らが結成した宝塚国民座に一時期参加したが、翌年1927年(昭和2年)3月には東亜キネマに復帰、京都・等持院の京都撮影所に所属する〔。同年からは、「日向 錦之助」の名で、井出錦之助監督の『夜光珠を繞る女性』や米沢正夫監督の『光に向ふ人々』(1928年)等に主演・準主演級で出演するが、1929年(昭和4年)夏に同社を退社している〔〔。
休養を経て、満25歳となった1930年(昭和5年)、東京に移り、松竹蒲田撮影所に入社、「西村 青児」と改名する〔〔。以降は脇役として出演をつづけ、1936年(昭和11年)1月15日、同撮影所の全機能が神奈川県鎌倉郡大船町(現在の鎌倉市大船)の松竹大船撮影所に移転した際には、大船に異動している〔。1940年(昭和15年)には、満州映画協会(満映)と松竹との提携作品『黎明曙光』(監督山内英三)に笠智衆とともに特別出演、同作は、同年9月22日に公開された〔〔。1942年(昭和17年)2月1日以降、映画法による戦時統制の時代にも、引き続き同撮影所で脇役出演を続けた〔。
第二次世界大戦終結後も同撮影所に所属し、1948年(昭和23年)中ごろまでの出演の記録が確認できるが、同年に死去したものと伝えられている〔〔。満42歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西村青児」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.