翻訳と辞書
Words near each other
・ 日奈久本線料金所
・ 日奈久温泉
・ 日奈久温泉駅
・ 日奈久芦北道路
・ 日奈久駅
・ 日奈敷駅
・ 日奈森あむ
・ 日奈森亜夢
・ 日奉党
・ 日奉宗頼
日奥
・ 日奥門流
・ 日女
・ 日如
・ 日妙
・ 日妙尼
・ 日委関係
・ 日子
・ 日子人大兄王
・ 日子八井命


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日奥 : ミニ英和和英辞書
日奥[にちおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 

日奥 : ウィキペディア日本語版
日奥[にちおう]

日奥(にちおう、永禄8年6月8日1565年7月5日) - 寛永7年3月10日1630年4月22日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の法華宗日蓮宗)の。字は教英。号は仏性院、安国院。不受不施派の祖。
== 経歴 ==
1565年7月5日(永禄8年6月8日)、京都の呉服商の辻藤兵衛の子に生まれる。1574年(天正2年)、妙覚寺日典を師として法を学んだ。1595年(文禄4年)、豊臣秀吉が主催した方広寺大仏殿の千僧供養会へ出仕するかどうかで、本満寺日重らの受不施派と対立した。日奥は、不受不施義を主張して妙覚寺を去り、丹波国小泉に隠棲した。慶長4年(1599年)、徳川家康による供養会にも出席せず、大阪対論により対馬に流罪となった。対馬にいること13年、1623年(元和9年)に赦免となり、不受不施派の弘通が許された。1630年(寛永7年)、受布施派と不受不施派の対立が再燃し、両者は江戸城にて対論(身池対論)した結果、日奥は幕府に逆らう不受不施派の首謀者とされ、再度対馬に流罪となったが、既に亡くなっており、その遺骨まで流されたとされる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日奥」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.