翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本のジムに所属する世界王者一覧
・ 日本のジム所属総合格闘技王者一覧
・ 日本のジャズ -SAMURAI SPIRIT-
・ 日本のジャンクション一覧
・ 日本のスイッチ
・ 日本のスキー場一覧
・ 日本のスケートパーク一覧
・ 日本のストリッパー一覧
・ 日本のスナック菓子
・ 日本のスペクタクル・アクション作家一覧
日本のスポーツ
・ 日本のスポーツに関する資格一覧
・ 日本のスポーツのリーグ一覧
・ 日本のスポーツクラブ一覧
・ 日本のスポーツチーム一覧
・ 日本のスポーツ関連団体一覧
・ 日本のスーパーコンピュータ
・ 日本のスーパーマーケット一覧
・ 日本のセパタクロー選手一覧
・ 日本のソボクなギモン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本のスポーツ : ミニ英和和英辞書
日本のスポーツ[にほんのすぽーつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本の : [ほんの]
  1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

日本のスポーツ : ウィキペディア日本語版
日本のスポーツ[にほんのすぽーつ]

日本のスポーツ(にほんのスポーツ)
日本では、スポーツへの参加も観戦も一般的に行われている。これは、伝統的な柔道のようなチームスポーツ、北京五輪から正式種目になったBMXのような新しいスポーツのいずれでも同様である。
==歴史==
日本での最古のスポーツは弓術狩りであろうと考えられている。蹴鞠飛鳥時代に行われていたことが知られている。相撲飛鳥時代かそれ以前から行われていたと考えられている〔大相撲 〕。相撲は村落間の争いの解決手段であると考えられている。鷹狩りはモンゴルの風習に強く影響を受けていて、飛鳥時代から始まったとされている。
相撲は、スポーツというだけではなく宗教的な儀式である。これは、伝統的な日本のスポーツの持つ特徴のひとつである。相撲しきたりの多くは神道と密接に関連していて、古代相撲の中には純粋な宗教儀式もあり、取組の勝敗を通じて神への意思伝達を行う場であるとされていた。また、占いのひとつとして行われる取組もあり、たとえば漁師と農民の取組にて漁師が勝つと、その年は豊漁となると考えられていた。
格闘技の多くは、鎌倉時代が出発点となっている。弓道は文字通り弓矢の技術を競うスポーツであり、弓術として一般に広まっての娯楽となっていた。流鏑馬鎌倉時代にスポーツとして始まったが、現在では宗教儀式となっている。狩りも一般的なスポーツとなり、犬が狩りの助けとして使われるようになった。狩りを模して放した犬に矢を当てるスポーツもあり、犬追物とも呼ばれた。
江戸時代には、余暇を楽しむ方法としてスポーツが一般に行われるようになった。しかし、スポーツの結果が賭けの対象となり、問題が起こってきた。無許可の相撲や相撲賭博への罰則が定められて、何度となくお触れが出されたものの効果はあまりなかった。弓道将軍大名が娯楽として奨励して、記録を競うだけではなく、大々的な競技会としても開催されるようになった。1686年4月26日には和佐大八郎という侍が、24時間で13,053本中8,133本を射当てるという比類なき記録を作った。これは京都三十三間堂にて行われた通し矢であり、天井が2.2メートルしかない120メートルの廊下で的を射るというだけでも注目に値する。ちなみにオリンピックで行われるアーチェリーでは一般に70メートルの距離で競技が行われる。柔術のような格闘技は一般的であったが、他流派との試合は行われず、もっぱら同じ流派内での試合のみが行われていた。なお、幕末に欧米文化に触れるまで日本には「スポーツ」に当たる概念はなかった。
明治維新以降、スポーツは学校教育の一環として取り入れられて、大学間での試合も一般的となった。1901年に時事新報社が長距離競走の「不忍池一二時間70マイル走」を開催。大阪毎日や大阪朝日などの各新聞社も追随し、競ってスポーツイベントを開催した〔ジャーナリズム批判にみるメディアスポーツと娯楽性の研究 びわこ成蹊スポーツ大学 須田泰明1〕。
野球はもっとも有名なプロスポーツであり、1920年代後半から始まって現在でも盛んに行われている。しかし、賄賂の噂が繰り返し流れ、スポーツはアマチュア選手のため、あるいは趣味としてあるべきであるという姿勢を一貫して貫き続けていた。第二次世界大戦後にラジオテレビのスポーツ放送が普及するまでは、学校間での対抗試合が多くの人々の興味を引きつけていた。
野球とプロレスはテレビ黎明期の中心番組であり、ボクシングと相撲は定期的に放送されていた。当初は、スポーツを生中継しても、たとえ視聴が無料であったとしても多くの人々が家庭で見るようになるかどうかは懐疑的に見られていた(実際にはテレビ受像器は無料ではない)。しかし、実際にはスポーツの生中継に対する関心は高まってTVが売れるようになると、スポーツのテレビ放送が一般化することとなった。
テレビ放送が定着するにつれて、定期的に放送される野球・相撲はさらなる注目を浴びプロスポーツとして成功する一方、放送されることの少ないアマチュアスポーツの地位が相対的に低下するという現象が見られるようになる。また、スポーツはしないが鑑賞を好むという層も拡大し、スポーツのビジネス化が進んだ。また、選手の活躍に合わせビジネス化の波をうまく捉えて大きな注目を浴びた種目には、F1サッカー日本代表)などがあげられる。日本国民の認知度は低いが、アメリカンフットボールでは本場アメリカに次ぐ実力を有する強豪国として知られている。
20世紀末から21世紀に入ると、常に高い人気を誇ってきたプロ野球に構造的な転換が生じて(観客のテレビ視聴から地元チームへの生観戦への移動)きた。また、百年構想地域密着という理念を掲げ、プロリーグ(Jリーグ)を誕生させたサッカー界に端を発し、バレーボールバスケットボールの相次ぐプロ化、アイスホッケーの国際リーグ創設(アジアリーグアイスホッケー)など、かつてアマチュアスポーツとして注目度の低さに悩んだ種目の改革が図られ、見るスポーツの多様化が進んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本のスポーツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.