翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本の水産に関する学科設置高等学校一覧
・ 日本の水産高等学校一覧
・ 日本の池の一覧
・ 日本の池一覧
・ 日本の河川の一覧
・ 日本の沼の一覧
・ 日本の沼一覧
・ 日本の法
・ 日本の法人の種類の一覧
・ 日本の法人の統合の一覧
日本の法制史
・ 日本の法学者
・ 日本の法学者一覧
・ 日本の法律
・ 日本の法律・会計に関する資格一覧
・ 日本の法律一覧
・ 日本の浄水場一覧
・ 日本の海底資源
・ 日本の海水浴場一覧
・ 日本の海軍史


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本の法制史 : ミニ英和和英辞書
日本の法制史[にっぽん, にほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本の : [ほんの]
  1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法制 : [ほうせい]
 【名詞】 1. legislation 2. laws 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

日本の法制史 ( リダイレクト:日本法制史 ) : ウィキペディア日本語版
日本法制史[にほんほうせいし]
日本法制史(にほんほうせいし)とは、過去の史料等をとおして日本の過去の制度や法現象等を研究する学問(法制史)のことをいう。
本来、研究対象となる時期の限定はないが、帝国時代1868年1945年)にヨーロッパの法制度を大幅に導入した結果、プレ帝国時代の制度との断絶が生じたこともあり、プレ帝国時代を中心に扱うことが多い。徳川時代1603年1868年)の法制度については「日本近世法制史」、帝国時代の法制度については「日本近代法制史」、国民主権時代1945年~現在)の法制度については「日本現代法制史」として扱うこともある。
プレ帝国時代には有職故実の一環として律令の研究は行われていたが、日本法制史を一つの分野として最初に体系的に研究した学者は、東京帝国大学宮崎道三郎であり、ヨーロッパにおける法制史の研究方法を導入したことにより、日本法制史の礎を築いたとされている。もっとも、同人の主な研究対象は平安時代までであり、徳川時代までの全般的な研究を体系的にまとめた人物は、その弟子である中田薫であり、国民主権時代では石井良助により学界がリードされる。
日本史の研究では、一般的に政権所在地による時代区分が多々見られるが、日本法制史の場合は、政権の性格や基本となる法の性格により時代を区分することが多い。
ここでは、日本の法制史を古代法中世法近世法に分けて説明する。古代法とは主に、古代日本において、体系的な法典としての律令法典が編纂され施行された法をいう。
== 古代法 ==

=== 固有法と継受法 ===
日本では 7世紀末から 8世紀初めにかけて中国律令を模範とする体系的な法典としての律令法典が編纂され施行された。この律令法の施行期を中国律令法を継受して成った法の施行時期という意味で〈継受法の時代〉それ以前は〈固有法の時代〉という。古代日本における法の発達はこのように律令法を境として便宜的に2期に大別することができる。
ただし、地理的に中国大陸に接する日本は、古代においても人間の移住をともなう文化の流入を間断なく受け入れていた。そうした歴史的条件のもとでは、固有法の中にもその起源を中国とするものがあったのではないかとされている。
以上の通り、上記の二区分は外国の法を体系的に継受した律令法をもって継受法とし便宜的にそれ以前の時代と区別したものであるにすぎない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本法制史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.