|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本の : [ほんの] 1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高速 : [こうそく] 1. (adj-na,n) (1) high speed 2. high gear 3. (2) highway (abbr) 4. freeway 5. expressway 6. motorway ・ 高速道路 : [こうそくどうろ] 【名詞】 1. highway 2. freeway 3. expressway 4. motorway ・ 道路 : [どうろ] 【名詞】 1. road 2. highway ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
日本の高速道路(にほんのこうそくどうろ)では日本の高速道路について説明する。 == 高速道路の呼称 == 一般的には、高速道路や単に高速と呼ばれる。戦前から1950年代にかけては弾丸道路と呼ばれていたこともあった。 個別の路線名については、営業路線名(道路名)と法定路線名が異なる場合がある。具体例は以下の通り。 * 営業路線名:東名高速道路(略称:東名高速、東名) * 法定路線名:第一東海自動車道 * 英称:TOMEI EXPRESSWAY(英略称:TOMEI EXPWY) * 営業路線名:東北自動車道(略称:東北道) * 法定路線名:東北縦貫自動車道弘前線 * 英称:TOHOKU EXPRESSWAY(英略称:TOHOKU EXPWY) 高規格幹線道路の路線名は「自動車道」という路線名になっているが、これは道路運送法に基づく自動車道ではなく道路法に基づく道路である。これは国土開発幹線自動車道建設法制定の際、国土開発幹線自動車道を建設省所管の道路とするか運輸省所管の自動車道とするかの結論が出ず結局後の高速自動車国道法によって道路であることが規定されたという経緯による。 「高速道路」の呼称が用いられるのは東名高速道路、新東名高速道路、名神高速道路、新名神高速道路のみであるがこれは両道路の計画・建設の進められる過程で広く民間において「高速道路」の通称が使用され、命名の時点で一般に最も定着しているという歴史的な背景を考慮して例外的に採用されたものである〔国土交通省道路局 道の相談室 〕(ただし、中央自動車道も最初は「中央高速道路」だった。また、新東名高速道路は東名高速道路に、新名神高速道路は名神高速道路に合わせた特例)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本の高速道路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|