|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 産業 : [さんぎょう] 【名詞】 1. industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
日本アルコール産業株式会社(にっぽんアルコールさんぎょう)は、日本アルコール産業株式会社法(平成17年法律第32号)に基づいて、酒税法で規定されている酒類ではない発酵アルコール(工業用アルコール〔アルコール事業法が定める90度以上のエタノールを含むアルコール。〕)の製造販売等を行う特殊会社。通称はJ.alco(ジェー・アルコ)。 海外から輸入した粗留のアルコールを精製しているが、国産・海外産の糖蜜を原料にして発酵過程からの製造も行っている(鹿児島県・出水工場)。アルコールのほかにも、発酵過程から出る副生物から肥料や肥料・飼料の原料も製造しており、またアルコールを使用した除菌・消臭剤なども製造している。 == 沿革 == * 1937年(昭和12年)4月 - 石油に代わる軍需用液体燃料の自給等を目的とし、大蔵省専売局の所管としてアルコール専売を開始。 * 1942年(昭和17年)4月 - 大蔵省から商工省(のち通商産業省)へ移管。 * 1982年(昭和57年)10月1日 - アルコール製造部門を通商産業省から特殊法人新エネルギー総合開発機構(現新エネルギー・産業技術総合開発機構)へ移管し、同機構のアルコール事業本部となる〔。 * 2001年(平成13年)4月1日 - アルコールが許可制となり、一般に開放される。 * 2006年(平成18年)4月1日 - 新エネルギー・産業技術総合開発機構のアルコール製造部門が独立し、日本アルコール産業株式会社が発足〔。 * 2008年3月31日 - 同年1月の財務省による株式売出しの結果、日本アルコール販売の子会社となった〔 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本アルコール産業」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|