|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
日本アルプス(にほんアルプス)とは、本州の中部地方にある以下の3つの山脈の総称である。 *飛騨山脈(北アルプス):富山県・岐阜県・長野県・新潟県の4県にまたがる山脈。 *木曽山脈(中央アルプス):長野県に存在する山脈。 *赤石山脈(南アルプス):長野県・山梨県・静岡県の3県にまたがる山脈。 == 概要 == 1881年に刊行された『日本案内』の中で、飛騨山脈を調査したイギリス人鉱山技師のウィリアム・ゴーランドが、ヨーロッパのアルプス山脈に因んで、そこから見える山脈、周辺含めて「日本アルプス」と紹介したのがこの名前の由来である。後に小島烏水が飛騨山脈を「北アルプス」、木曽山脈を「中央アルプス」、赤石山脈を「南アルプス」とした。 一般に「日本アルプスの父」とまで呼ばれるイギリス人宣教師のウォルター・ウェストンは、自身が盛んに日本アルプスに登り、また、ヨーロッパにも日本アルプスの名を紹介した。上高地にはウェストン碑があり、また毎年ウェストン祭が行われている。ウェストンは、南信州の天竜川周辺、南アルプスにも足跡を残している。 このように、アルプスと言う名前はイギリス人による命名であるが、南アルプス市の市名に見られるように、現在では日本固有の名前を押しのけるほどの影響力を持つようになっている。しかしながら南アルプス市という市名には反対意見も多かった。 アルプス山脈より緯度で南に位置し高度も低いため氷河の分布は非常に限定的であるが、森林相と高山植物は豊富である。これらの山の上部は森林限界で積雪期には、はっきりとした白い山容が見られる。 ちなみに、古代の日本について書かれた中国の正史『旧唐書』の日本伝には「日本の北と東の境には“大山”がある」と書かれているが、この“大山”は現在の日本アルプスであるとされる。 日本海側の富山湾から日本アルプスを縦断して、太平洋側の駿河湾までの約420kmを1週間以内に走るあるいは歩いて競う競技のトランスジャパンアルプスレースが行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本アルプス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|