|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) ・ 系列 : [けいれつ] 【名詞】 1. (1) series 2. sequence 3. system 4. order of succession 5. (2) grouping of enterprises ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row ・ 昼 : [ひる] 1. (n-adv,n-t) noon 2. daytime ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 枠 : [わく] 1. (n,n-suf) frame 2. slide
日本テレビ系列昼ニュース枠(にほんテレビけいれつひるニュースわく)は、日本テレビをはじめとするNNN系列で、毎日昼に放送されている報道番組の枠のことである。 ==放送枠の歴史== *昼のニュース枠は開局してすぐ開始、当初は『NTVニュース』というタイトルで、月~日12:00 - 12:15だが、1958年3月28日から枠は不変のまま『日本テレニュース』と改題した。なおこの間の1957年4月1日からは、月~土の12:45 - 13:00に主婦向けの『婦人ニュース』(第1期)も開始、以後1966年10月31日まで月~土の日本テレビの正午枠にはこの2本が存在した。 *1966年4月の「NNN協定」成立を機に、10月一杯で『日本テレ』『婦人』の2本を廃止、これに代わって11月1日より、月~土にワイドショーも兼ねた30分のキャスターニュース『NNNワイドニュース』を設置(日曜版は枠不変のまま『NNNニュース』に改題)、当初は12:30 - 13:00枠だったが、1968年10月から平日12:30 -13:30に『お昼のワイドショー』(土曜は『コロムビア歌をあなたに』)が設置されると30分繰上げた。 *1972年春の改編で『お昼のワイドショー』が30分繰上がると、昼のニュース枠は新たに11:30に移動し、『NNNニュース』と改題、以後改題を繰り返しながら現在まで継続している。なお土曜日は枠移動と同時に、12:00 - 12:30に週末の総集編的なニュース番組『NNN土曜特集』を設置したが、1974年春に13:30に『時間だヨ!アイドル登場』が設置されたのを機に、『それいけ10円!私書箱880』と『やじうま寄席』がそれぞれ30分繰上がったため、2年で放送を終えた。 *一方の日曜は『NNNニュース』になっても、依然として12:00で放送していたが、1982年4月に『新婚さん!目方でドン!』(12:00 - 13:00)の設置のため11:45 - 12:00に移動、やがて日曜版も11:30開始に変更された。 * 平日について、2006年7月までは日本テレビ制作であったが、同年8月から日テレNEWS24(CS)制作に移管され、現在に至る。また、平日の昼ニュースとしては、民放5大系列の中で唯一、系列のCS局制作となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本テレビ系列昼ニュース枠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|