翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本ホテル協会
・ 日本ホバークラフト協会
・ 日本ホラー小説大賞
・ 日本ホルン協会
・ 日本ホーリネス教会
・ 日本ホーリネス教団
・ 日本ボイラ協会
・ 日本ボウリング場協会
・ 日本ボクシングコミッション
・ 日本ボクシングコミッション事件
日本ボクシング協会
・ 日本ボクシング連盟
・ 日本ボクシング黄金時代
・ 日本ボディビル・フィットネス連盟
・ 日本ボディビル連盟
・ 日本ボディーガード協会
・ 日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟
・ 日本ボブスレー・リュージュ連盟
・ 日本ボランティアコーディネーター協会
・ 日本ボランティア会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本ボクシング協会 : ミニ英和和英辞書
日本ボクシング協会[にっぽん, にほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

日本ボクシング協会 ( リダイレクト:日本プロボクシング協会 ) : ウィキペディア日本語版
日本プロボクシング協会[にほんぷろぼくしんぐきょうかい]

日本プロボクシング協会(にほんプロボクシングきょうかい、英:Japan Pro Boxing Association、JPBA)は、日本のプロボクシングに関連した団体(権利能力なき社団)。全国の一般財団法人日本ボクシングコミッション(JBC)クラブオーナーライセンス保持者経営のボクシングジムによる団体であり、協会に加盟していないジムはJBC管轄下のプロボクサーを養成・管理ができない。公益財団法人日本プロスポーツ協会加盟団体。東日本ボクシング協会(ひがしにほんボクシングきょうかい、英:East Japan Pro Boxing Association、JPBA-East)と所在地や代表者が一致している。

== 歴史 ==

* 1931年2月 「全日本プロフェッショナル拳闘協会」として発足〔国民新聞社運動部石川輝編「日本拳闘沿革史 全日本プロフェッショナル拳闘協会の結成」『拳闘レコード』啓成社、1936年10月13日発行、21頁。〕。
*: この協会には、大日本拳闘会(会長:嘉納健治野口ジム創始者ライオン野口所属)、日本拳闘倶楽部(会長:渡辺勇次郎)、帝國拳闘会(会長:田邊宗英)、東洋拳闘会(鈴木武)が加盟していた。他の準加盟団体には、高橋鱗三が率いる東京ボクシング倶楽部、伊藤成義が率いる東亜拳闘倶楽部があった。未加盟の団体には、日米拳闘倶楽部(会長:山中利一)、日東拳闘倶楽部(会長:益戸克己)、東京拳闘協会(会長:竹屋春光)、國際拳闘倶楽部(会長:大野重治)、極東拳闘倶楽部(会長:鶴橋泰四郎)などがあった。大日本拳闘会には葵拳闘倶楽部、大東拳闘倶楽部など下部のジムが所属していた〔国民新聞社運動部石川輝編「各拳闘団体一覧表 プロフェッショナル」『拳闘レコード』啓成社、1936年10月13日発行、35-42頁。〕。
* 1934年10月 「全日本拳闘連盟」に改称。
* 1936年 「大日本拳闘連盟」と分裂。
* 1937年 全日本拳闘連盟解散。
* 1940年5月 「東京拳闘連合会」発足。
* 1943年 「大日本拳闘協会」に改称。
* 1944年 大日本拳闘協会解散
* 1946年 「日本拳闘協会」設立。
* 1947年 戦後初の日本王座決定戦開催。
* 1948年 「全日本ボクシング連盟」と分裂。
* 1949年 再統合により「全日本ボクシング協会」発足。
* 1952年4月 日本ボクシングコミッション(JBC)を設立。全日本ボクシング協会解散。
* 1957年5月 「プロモーター協会」「マネージャー協会」「オーナー・クラブ」が相次いで発足。
* 1962年4月 プロモーター協会、マネージャー協会、オーナー・クラブの合同により「日本ボクシング協会」設立。
* 1972年5月 「黒い霧事件」。協栄ジム一門が「日本ボクシング協会」を離脱。“第二協会”旗揚げで分裂。
*: しかし、新人王トーナメントなどは“第二協会”の選手の参加も認められ両協会の交流は続き、当初から和解が模索されていた。
* 1976年11月 前述の“第二協会”と正式に和解し「全日本ボクシング協会」に統合。
* 1982年夏、WBA会長選敗北のロバート・リーが国際ボクシング連盟(IBF)設立、JBCは非公認・無視を貫き西日本協会会長経験者だった池田久経営の奈良池田ジムが柳川次郎をコミッショナーに日本IBF設立、「一国一コミッション」の崩壊、同関係者はJBCからライセンス無期限停止で協会から永久追放。
*1996年6月 東日本協会が新規加盟金制度(代表者・会長が世界王者経験者なら300万、東洋太平洋王者経験者なら400万、日本王者経験者なら500万、その他の者なら1000万円。他地区協会は別規定)
* 2000年3月 「日本プロボクシング協会」に改称。
* 2008年 JBCが女子プロボクシングを認可。「一国一コミッション」の原則遵守でJWBCが発展的に解消してJWBCの総本山であった山木ジム(現在のアルファボクシングジム)が東日本協会加盟金免除で条件付き参入。同年10月7日の理事会で、広報活動に力を入れるため、広報準備委員会を立ち上げた。委員長は木更津グリーンベイジム会長の植田昭人が勤めることとなった〔『ボクシング・ワールド 競馬最強の法則11月号増刊』、KKベストセラーズ、2008年11月20日、78-79頁。〕。
*2010年春以降は女子のランキング・タイトル管理も(G Legendという名称の興行を定期的に開催する)東日本協会女子委員会がJBCより委託。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本プロボクシング協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.