|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 共産 : [きょうさん] 【名詞】 1. communism ・ 共産党 : [きょうさんとう] 【名詞】 1. Communist Party ・ 共産党中央委員会 : [きょうさんとうちゅうおういいんかい] (n) Central Committee of the Communist Party ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 党 : [とう] 1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ 中央委員会 : [ちゅうおういいんかい] (n) central committee ・ 委員 : [いいん] 【名詞】 1. committee member ・ 委員会 : [いいんかい] 【名詞】 1. committee meeting 2. committee ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 活動 : [かつどう] 1. (n,vs) action 2. activity ・ 活動家 : [かつどうか] 【名詞】 1. (anti-war) activist ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 墓 : [はか] 【名詞】 1. gravesite 2. tomb
日本共産党常任活動家の墓(にほんきょうさんとうじょうにんかつどうかのはか)は、日本共産党の専従活動家と議員のための共同墓地である。希望する者のみが合葬の対象とされており、日本共産党の専従活動家・議員経験者の全員がここに葬られるわけではない〔港区 (東京都)の青山霊園内にある解放運動無名戦士墓に合葬された者もある〕。 東京都八王子市上川霊園内の小高い丘の上に設けられており、墓碑には、日本共産党の党章と、日本共産党中央委員会議長(当時)宮本顕治の揮毫による「不屈の戦士ここに眠る 日本共産党中央委員会活動家の墓」の文字が刻まれている。 1986年7月12日、日本共産党中央委員会の働き手の共同墓地として創設され、除幕式と第1回合葬の式がとり行われた〔『日本共産党の七十年 党史年表』新日本出版社、1994年、p.327〕。1990年、同じ名称のまま、全国の都道府県・地区委員会でともに働いたひとびとをふくむ全国の常任活動家(専従職員)の共同墓地として発展させられた。 毎年合同追悼式が行われ、合葬者を偲んでいる。毎回の合同追悼式ごとに新たな合葬者を加えており、2013年10月2日の第28回合葬追悼式では新たに175人が合葬され、合わせて3286人が葬られている〔「日本共産党常任活動家 合葬追悼式 新たに175人を合葬 市田書記局長あいさつ」 しんぶん赤旗 2013年10月6日、2014年1月24日閲覧〕。 なお、日本共産党の地方組織の中には「日本共産党○○県活動家の墓」といった同様の共同墓所や墓碑を有しているところもある。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本共産党常任活動家の墓」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|