|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本国 : [ほんごく] 【名詞】 1. one's own country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国王 : [こくおう] 【名詞】 1. king ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
日本国王(にほんこくおう)は、日本の国王を意味する称号。 通常は中世期から近世期において特に武家政権の長が対外的に使用した称号を指す。室町幕府3代将軍足利義満が、明皇帝から「日本国王源道義(にほんこくおうげんどうぎ)」の封号を与えられ、日本国王に冊封されて以降、室町将軍の外交称号として使用された。 == 沿革 == === 足利義満以前 === 中国の史書では、日本の統治者を「倭王」と称していたが、唐代以後、「日本国王」号が使用されるようになり、『唐丞相曲江張先生文集』には「勅日本国王書(にほんこくおうにちょくするのしょ)」と記されている。『元史日本伝』には、1266年、元朝皇帝フビライ・ハーンから「日本国王」に送った国書があるが、両者とも天皇を呼んだものである。南北朝時代には、懐良親王が倭寇の取り締まりを条件に明朝から冊封を受け、「良懐」の名で日本国王の称号を受けている。懐良親王の勢力が駆逐された後は、幕府や九州の大名が「日本国王良懐」と称して対明貿易を行う変則状態が続く。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本国王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|