|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 火災 : [かさい] 【名詞】 1. conflagration 2. fire ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
日本坂トンネル火災事故(にほんざかトンネルかさいじこ)は、1979年(昭和54年)7月11日に東名高速道路の日本坂トンネルで発生した火災による事故。 == 概要 == 1979年(昭和54年)7月11日18時40分ごろ、東名高速道路日本坂トンネル下り(2013年7月現在は上り右ルート)トンネル内で乗用車2台と油脂を積んだトラック4台が絡む追突事故が起きた。 直前に前方で交通事故が起き、トンネル内で事故渋滞が発生していたが、これに気がついたトラックAが急ブレーキをかけた。しかし、後続の鋼材10トンを積んだトラックBが前方不注意でよけきれずAに追突。このトラックBに乗用車Aが追突。後ろを走っていた乗用車Bは追突した3台を左へ避けてトラックBの側部に接触して停車。乗用車Bの後ろを走っていた、合成樹脂を積んでいたトラックCはなんとか停車したが、これに松脂を積んだトラックDが時速100km/hで追突した。トラックDによってトラックCは前に押し出され、乗用車AはトラックCに押されてトラックBの下部に車体全体がめり込み、乗用車Bは車体後部をトラックCに潰され、漏れたガソリンが発火。上記の多重衝突でトラックBとDの運転手、乗用車Aの4名が即死、乗用車Bの3名も脱出できず焼死した。あわせて7名が死亡し、加えて2名が負傷した。 合成樹脂や松脂といった可燃性の強い積載物も災いし、火はトンネル内で道を塞がれ立ち往生した後続車に次々に燃え広がった。トンネルはスプリンクラー設備や排煙装置など当時最新の消防用設備を備えていたが、火災の勢いが強すぎて有効に機能しなかった。死亡者以外のドライバーや同乗者たちは全員無事に避難できたが、鎮火まで65時間を要した。また、名古屋テレビ放送(ANN:テレビ朝日系)の大型中継車もトンネルの中央部分で停止し、テクニカルディレクターやカメラクルーは煙に巻かれる前にカメラ機材などすべて放棄し避難したという。この中継車を含めて173台の自動車が焼失するという大火災となった。日本の道路トンネルにおける火災として史上最大規模の事故である。 事故当時、トンネル情報板は日本坂トンネル手前にある小坂トンネルから更に約500m手前に1基設置されているのみだった。小坂トンネルと日本坂トンネルの坑口はわずか60mしか離れておらず、情報板を設置してもドライバーが視認出来ないと判断され日本坂トンネル入口には設置されていなかった。このため日本坂トンネル内にいた車両はもとより入口から約800m手前の間にいた車両にも進入禁止を告知する手段が全くなく、後続車が火災に巻き込まれ被害が大きくなる一因にもなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本坂トンネル火災事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|