|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第三 : [だいさん] (n) the third ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
日本大学第三中学校・高等学校(にほんだいがくだいさんちゅうがっこう・こうとうがっこう、英称:''The Third Junior & Senior High School of Nihon University'')は、東京都町田市図師町にある学校法人・日本大学第三学園が設置する男女共学の私立中学校・高等学校であり、日本大学の特別付属校である。略称「日大三中・三高」、「日大三」。 == 概観 == 1929年(昭和4年)、旧制赤坂中学校(東京都港区赤坂)が日本大学に経営を移管し、日本大学付属赤坂中学校として開校。翌年、日本大学第三中学校と改称。 もっとも同校の起源を遡れば、1891年(明治24年)4月に開設された高等商業学校予備門に始まる。同予備門は、高等商業学校(現在の一橋大学)の入学志望者を養成するため、高等商業学校校長・矢野二郎のもと、同学教授・宮松兼三郎によって東京市麹町区大手町1丁目1番地(現在の東京都千代田区大手町1丁目)に開設された。 1893年(明治26年)4月には中学校令に準據するため、新たに私立商工中学校として開校した。この高商予備門の系譜を引く商工中学校は、当時より難関であった東京高等商業学校(現在の一橋大学)と東京高等工業学校(現在の東京工業大学)への進学を目的とした旧制中学校で、毎年40~50名、多い年は70名以上の高商進学者を輩出していた。〔参照 『校友会雑誌 第十九号』(大正6年12月30日発行) 私立赤坂中学校校友会〕 1917年(大正6年)4月には、商工中学校発祥の地である大手町界隈の環境変化にともない、東京市赤坂区中ノ町8番地(現在の東京都港区赤坂6丁目)の旧中ノ町小学校跡地に移転、校名も私立赤坂中学校と改称した。しかし、その後、赤坂中学校は経営危機に陥ったため、前述のとおり、日本大学の付属校となり、学校経営が日本大学に移管された。(この件に関して日本大学側は合併としている。) 旧制赤坂中学校の運営を担うこととなった日本大学は、1929年(昭和4年)10月の合併当初より、同校の校名を日本大学付属赤坂中学校としていたが、学校経営の改革と統治を推し進めるなか、翌1930年(昭和5年)10月、同校の校名を日本大学第三中学校と改称。さらには、旧来の学校組織を刷新し、日本大学本部より鎌田彦一を同校の総務に配属し、経営再建に当らせた。その後、理事長・校長に就任する鎌田によって、現在の日大三中・三高の基礎が築かれた。 また、鎌田は、日大三中開校当初より、硬式野球部の強化に努め、戦前より全国レベルの力を保持する名門野球部の構築に大きく貢献した。同野球部は過去、甲子園大会で優勝3回(1971年春・2001年夏・2011年夏)、準優勝3回(1962年春・1972年春・2010年春)、明治神宮大会で優勝1回(2010年)、日本学生野球協会結成記念野球大会で優勝1回(1960年)を果たしている。(日大三高赤坂時代の硬式野球部練習場兼合宿所は、東京・調布市柴崎に在り、彼の地をかつての鎌田の功績と遺徳を偲んで、別名・“鎌田球場”と称していた。現在、同地は鹿島建設柴崎グラウンドとしてかつての面影を今に残している。) 前述のとおり、同校は前身の商工中学校の移転以来、永らく東京・赤坂の地に本拠を置いていたが、1976年(昭和51年)4月、将来の教育に対応する理想的な環境を求め、東京都町田市に15万㎡の校地を擁する『丘の上のキャンパス』を建設し全面移転した。その後、中高共学化、高等学校に特別進学クラスとスポーツクラスを設置するなどの学校改革を経て現在に至る。 なお、学校法人・日本大学第三学園は、同校の創立を旧制赤坂中学校が日本大学の付属校となった1929年(昭和4年)10月としているが、前身である商工中学校並びに赤坂中学校の歴史を伝えるものとして、スクールカラー(''darkslateblue'')が商工中学校並びに赤坂中学校のものであること、同校第二応援歌として制定された赤坂中学校の校歌が残されている。(この第二応援歌は同校硬式野球部の公式戦のうち、甲子園大会の決勝戦でのみ演奏されている。)'darkslateblue'')が商工中学校並びに赤坂中学校のものであること、同校第二応援歌として制定された赤坂中学校の校歌が残されている。(この第二応援歌は同校硬式野球部の公式戦のうち、甲子園大会の決勝戦でのみ演奏されている。)')が商工中学校並びに赤坂中学校のものであること、同校第二応援歌として制定された赤坂中学校の校歌が残されている。(この第二応援歌は同校硬式野球部の公式戦のうち、甲子園大会の決勝戦でのみ演奏されている。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本大学第三中学校・高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|