|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本文 : [ほんもん] 【名詞】 1. text (of document) 2. body (of letter) ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文化 : [ぶんか] 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協会 : [きょうかい] 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
株式会社文化放送(ぶんかほうそう、Nippon Cultural Broadcasting Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とし、中波放送(AM放送)事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 フジテレビジョンなどとともに、フジサンケイグループに属する〔フジサンケイグループ一覧 フジサンケイグループ〕。また、文化放送グループの中核企業でもある〔。 略称は開局当初の局名「日本文化放送協会」の英称、かつ現在の局名の英称の頭文字を取ったNCBであるが現在は使用されず、1954年以降は専らコールサイン「JOQR」からQRを使用している。 2016年度 ステーション キャッチフレーズは『どこでもラジオ いつでも文化放送』。 == 概説 == ニッポン放送〔ニッポン放送の略称「LF」は文化放送同様、ニッポン放送のコールサイン(JOLF)の下2文字である。〕と共にフジサンケイグループのラジオ部門を構成し、ラジオネットワーク「NRN」のキー局を務めている。 文化放送のロゴマークはいわゆる目玉マークを用いず、現在は『文化放送』および『&』をマイクに見立てて図案化した物(2015年 - )を使用している。以前は、QRと電波をモノグラム化した旧社章(1956年 - 1983年。伊藤憲治作)。『JOQR』を図案化した物(1984年 - 2006年)。アンテナをモチーフとした物(2006年 - 2015年)を使用していた。 ステーション ソングは『QRソング』(1961年発表。作詞: 野坂昭如、作曲: いずみたく、原曲歌唱: ザ・ピーナッツ)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「文化放送」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nippon Cultural Broadcasting 」があります。 スポンサード リンク
|