|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 獺 : [かわうそ] (n) (uk) otter
ニホンカワウソ(日本川獺)は、日本に生息していたカワウソの一種である。ユーラシアカワウソの一亜種 または独立種 とされる。全国に広く生息していたが、1979年以来目撃例がなく、2012年絶滅種に指定された。愛媛県の県獣でもある。 == 分布 == かつては礼文島、北海道、本州、四国、九州、壱岐島、対馬まで日本中の陸地から島々に至るまで広く生息していた。 1964年6月27日に、日本国の天然記念物に指定された〔1964年(昭和39年)6月27日文化財保護委員会告示第40号「天然記念物に指定する件」〕。最後の捕獲例は1975年4月8日に愛媛県宇和島市九島で保護されたもので、その後は捕獲されていない。1979年6月の最後の目撃例は高知県須崎市の新荘川におけるもので、それ以後生息の確認は得られていない。(株)jiCC出版局レッドデータアニマルズには、1989年に高知県須崎市での3枚の写真が掲載されている。1993年には同じ新荘川の支流でフンと食べ残しの痕跡の報告例があるが、他の動物によるものである可能性もある。また1996年3月20日には土佐清水市の海岸で足跡の写真が撮影されている。 2012年8月に絶滅種指定をされた後、愛媛県では多数目撃情報が寄せられており、生存の可能性を指摘する専門家もいる。1997年には北海道釧路支庁管内の厚岸湖に流れ込む別寒牛川にてカワウソらしき動物が目撃されたとの報告もある。〔北海道ニホンカワウソを探す会〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ニホンカワウソ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese river otter 」があります。 スポンサード リンク
|