|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 精 : [せい] 【名詞】 1. spirit ・ 精神 : [せいしん] 【名詞】 1. mind 2. soul 3. heart 4. spirit 5. intention ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation
『日本精神史研究』(にほんせいしんしけんきゅう)とは、和辻哲郎の著作で1926年に出版された。 == 概要 == 本書は1920年に岩波書店刊の「日本古代史研究」の続編に位置付けられる著作であり、和辻の代表作の一つに数えられる。一貫した体系を持った著作ではなく日本文化・日本精神に関する個々の問題について考察を行った論文集であり、和辻は序文において本書を「あくまで習作である」と述べている。 初版は岩波書店から1926年に出版され、改訂版は1940年12月に出版された。近年でも『和辻哲郎全集』第4巻(第2次出版、1989年8月)、岩波文庫(1992年11月)、ワイド版岩波文庫(2005年2月)と様々な形で出版され、容易に入手出来る。1935年に『続日本精神史研究』が出版され、この続編も全集第4巻に併収されている。 2002年4月に燈影舎から出版した『京都哲学撰書.第24巻 新編 日本精神史研究』には、『日本―』から数編の論考を省き、『続―』から「日本精神」と「日本の文藝と仏教思想」の2編を所収している。 改訂版(1940年)の序文で、和辻は「全体にわたって語句の修正を施し、二、三のヶ所にはやや詳しく修補を加えた」が「根本的に変更したものはない」と述べてはいるが、例えば古代の日本人の仏教受容について「日本人の仏教理解がはなはな(甚だ)浅はかであった」とする見解を「確かに当たっている」とする見解を、「明らかに誤謬である」と改めるなど、重要な論旨の変更が存在することは門下生からも指摘されている〔古川哲史 『和辻哲郎全集 第4巻』版の「解説」より〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本精神史研究」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|