翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本自由党 (1945-1948)
・ 日本自由党 (1953-1954)
・ 日本自由報道記者クラブ協会
・ 日本自由民主党
・ 日本自費出版ネットワーク
・ 日本自走式駐車場工業会
・ 日本自転車振興会
・ 日本自転車競技会
・ 日本自転車競技連盟
・ 日本自閉症協会
日本與地通誌
・ 日本興亜
・ 日本興亜損保
・ 日本興亜損害保険
・ 日本興亜損害保険株式会社
・ 日本興亜生保
・ 日本興亜生命
・ 日本興亜生命保険
・ 日本興亜生命保険株式会社
・ 日本興業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本與地通誌 : ミニ英和和英辞書
日本與地通誌[にっぽん, にほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [し]
  1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine 

日本與地通誌 ( リダイレクト:五畿内志 ) : ウィキペディア日本語版
五畿内志[ごきないし]

五畿内志』(ごきないし)、正式には『日本輿地通志畿内部』(にほんよちつうしきないぶ)とは、江戸時代に編纂された畿内5か国の地誌江戸幕府による最初の幕撰地誌と見なされ、近世の地誌編纂事業に多くの影響を与えた。
== 解題 ==
『五畿内志』とは、関祖衡・並河誠所が企画し、関の死後、並河を中心として編纂された『日本輿地通志畿内部』の略称である。編纂に当たって、日本全国の地誌を網羅することが念頭に置かれていたが、実現したのが畿内部のみであったことから、もっぱら『五畿内志』の略称で呼ばれる〔西村〕。享保19年(1734年)付の巻首上書によれば、編纂は享保14年(1729年)から5年をかけておこなわれたとあり、享保20年から21年にかけて大阪・京都・江戸で出版された〔藤本〕。
全体は漢文で記された〔和田〕61巻からなり、によって編纂された地誌『大明一統志』にならった構成をとっている〔〔〔。各国志の最初には山岳・主要交通路・河川および郡名を記した絵図を示し、ついで建置沿革、範囲、道路、景勝、風俗、祥異、郡ごとには郷、村里、山川、物産、寺社古跡、陵墓、氏族といった項目を記載する。
編纂に際して並河らは、各地をみずから探訪して古文書・古記録・伝承などを採録し、それら史資料をもとに記述を進めた〔〔。そうした手法により、各項目の記述は詳細・精密であり、後世の五畿内の地誌・名所図会の類に盛んに引用され、後の『新編武蔵風土記稿』『新編相模風土記稿』といった地誌の編纂事業にも影響を与えた〔だけでなく、当時の五畿内の事情を伝える資料として今日でもなお価値が高いものとして評価されている〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五畿内志」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.