|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本舞踊 : [にほんぶよう] (n) traditional Japanese dance ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 舞 : [まい] 【名詞】 1. dancing 2. dance ・ 舞踊 : [ぶよう] 【名詞】 1. dancing 2. dance ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought)
工藤流は、日本舞踊における流派の一つ。中京五流に数えられる。 == 概歴 == * 初代家元工藤倉鍵は明治22年名古屋で生まれ、4歳から名古屋西川流,西川倉治師に入門、明治35年倉鍵を名乗り、明治42年3月「倉鍵舞踊」として御園座で会を開く。 * 昭和12年創流して工藤流を名乗り、初世家元工藤倉鍵となる。 * 昭和35年長女稔子が二世家元工藤倉鍵を名乗る。 * 昭和53年二世家元長男扇寿が扇寿の名前のままで三世家元を継承する。 * 平成23年第100回工藤会を御園座で開くにあたり三世家元長男英記が四世家元工藤倉鍵を襲名し今に至る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本舞踊工藤流」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|