|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本語 : [にほんご] 【名詞】 1. Japanese language ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ キリル文字 : [きりるもじ] (n) Cyrillic character ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文字 : [もじ, もんじ] 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 表記 : [ひょうき] 1. (n,vs) declare 2. inscribing on the face of 3. publish (info) 4. list (prices) 5. address (package) ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
日本語のキリル文字表記(にほんごのキリルもじひょうき)とは、日本語をキリル文字で記述する方法。キリル文字化の一種。 == キリル文字表記の例 == === ソ連・ロシア === スパルヴィン(1900年)によるキリル文字表記。 1900年に東大学(ウラジオストク)で日本語を教授し始めたロシアの言語学者であるスパルヴィンによって作られた最初のキリル文字表記。その表記は当時のロシアの日本語学者の中で人気であった〔(1967年、モスクワ、版), pp. 222—223.〕。えの音に э ではなく е、よの音に ё ではなく й と о の2字、ちの音の子音に т ではなく ц が使用されている。 ポズニェーエフ(1907年)によるキリル文字表記。 1907年にロシアの言語学者であるポズニェーエフは「トクホン」という教科書でスパルヴィンのと異なる表記を出した。その表記は東京方言に基づき、音訳を日本人の発音に近づけるのを目標としていた〔(1967年、モスクワ、版)、p. 223.〕。ざ行の子音に д と з の2字ではなく з のみを使用し、ぢやづの子音に ц と з の2字を使用する。 ポリワーノフ(1930年)によるキリル文字表。 ロシアの言語学者であるエフゲニー・ポリワーノフによって1914年に作られ、1917年に学的に立証され、そして、1930年に公示された第三目のキリル文字表。現代ロシアにおける標準的な表記法。ポリワーノフはポズニェーエフのものと同じように、東京方言の発音をできるだけはっきり伝えようとしていた〔(1967年、モスクワ、版)、p. 224.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本語のキリル文字表記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|