|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本語 : [にほんご] 【名詞】 1. Japanese language ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting ・ 放送局 : [ほうそうきょく] broadcasting station, broadcasting office ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
日本語放送(にほんごほうそう)とは、広義では日本語による放送全てを指すが、狭義では日本国外からの日本向けの日本語による国際放送を指す。以下では後者について説明する。 ==沿革== ===草創期=== 1942年開始のアメリカのボイス・オブ・アメリカ(VOA、アメリカの声放送)、同年開始のソビエト連邦のモスクワ放送、1943年開始のイギリスのBBCワールドサービス等がこれに当たる。 第二次世界大戦中のことであり、いずれも敵国日本に対する宣伝を目的にしていた。戦争末期には、ボイス・オブ・アメリカは空襲予告も行っていた。短波放送の聴取は、ラヂオプレスを除き治安維持法で禁止されていたので、隠れて聴いていた人々は公表すべきか悩んだという。この時代、敵性放送の聴取が発覚したら、特別高等警察に連行され死刑になる可能性すらあった。 短波ラジオの所持が一般的でなく、また禁止されていることを承知だったアメリカ軍は、サイパン島を占拠すると、中波による日本語放送も開始した。汎用ラジオでも受信できるため、日本はこれに対して妨害電波(ジャミング)で対抗した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本語放送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|