|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 鉱業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. mining industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad
日本鉱業佐賀関鉄道(にっぽんこうぎょう さがのせきてつどう、通称 佐賀関線)は、かつて大分県北海部郡佐賀関町(現・大分市)の日鉱幸崎駅から日鉱佐賀関駅までを結んでいた、日本鉱業(日鉱、現・JX金属)が運営していた鉄道路線である。 太平洋戦争勃発により海上輸送が厳しくなったため佐賀関半島北岸に建設が進められた鉄道であったが、工事は難航し終戦後開業となり軍需輸送にはまにあわなかった。戦後の九州では唯一の軽便鉄道(762mmゲージ路線)として珍しい存在であったが、開業から僅か17年の1963年(昭和38年)に廃止された。 廃線跡の大半は、地元の生活道路や遊歩道・サイクリングロード等として活かされている。 == 路線データ == * 路線距離(営業キロ):9.2km * 軌間:762mm * 駅数:9駅(起終点駅含む) * 複線区間:なし(全線単線) * 電化区間:なし(全線非電化) * 閉塞方式: * 交換可能駅:1(日鉱大志生木) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本鉱業佐賀関鉄道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|