翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本食品特許センター
・ 日本食品関連産業労働組合総連合会
・ 日本食堂
・ 日本食文化検定
・ 日本食研
・ 日本食研ホールディングス
・ 日本食研製造
・ 日本食糧新聞
・ 日本食糧新聞社
・ 日本食肉格付協会
日本飼料ターミナル
・ 日本餃子協会
・ 日本餃子協会 (企業)
・ 日本養護教諭養成大学協議会
・ 日本館
・ 日本館 (エプコット)
・ 日本館 (曖昧さ回避)
・ 日本香堂
・ 日本香料協会
・ 日本香料工業会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本飼料ターミナル : ミニ英和和英辞書
日本飼料ターミナル[にっぽんしりょうたーみなる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
飼料 : [しりょう]
 【名詞】 1. fodder 2. feed 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

日本飼料ターミナル : ウィキペディア日本語版
日本飼料ターミナル[にっぽんしりょうたーみなる]

日本飼料ターミナル株式会社(読みは「にっぽんしりょうターミナル」、「にほんしりょうターミナル」のいずれか不明)は、日本全国の15鉄道駅で配合飼料用のサイロを運営していた会社である。国鉄と飼料メーカー各社の出資で1969年(昭和44年)に設立されたが、配合飼料鉄道輸送の不振を受けて1986年(昭和61年)に解散した。
== 歴史 ==

=== 設立 ===
昭和30年代まで、配合飼料は主に袋詰めで出荷され、有蓋車や一般のトラックで輸送されていた。しかしながら、鶏卵・鶏肉の消費拡大につれて、養鶏業は大規模化し、配合飼料の大口需要家が出現すると、大口需要家に対しては、包装の手間、積み卸しの手間、使用に際して袋を破る手間を削減できるばら積み輸送が求められるようになった。
国鉄は、1966年(昭和41年)に30t積ホッパ車・ホキ2200形を製作し、これを使って穀物・飼料のばら積み輸送を試験した。1967年(昭和42年)に農林省(現・農林水産省)が配合飼料のばら積み輸送を許可したので、国鉄は配合飼料のばら積み輸送を本格的に開始した。そして、配合飼料の到着駅の荷役設備を整備すべく、1969年(昭和44年)に日本飼料ターミナルを設立した。
国鉄は当時、鉄道貨物輸送の効率化を目指して、物資別適合輸送と称する施策を実施していた。物資別適合輸送の内容の第1は、効率的な輸送と機械荷役を可能にする専用貨車を物資の性質に合わせて開発するというものであり、ホキ2200形式の開発もその一環であった。
また、物資別適合輸送の内容の第2は、大量かつ計画的に出荷される物資の発着駅を集約し、発着駅は機械荷役設備を設置した基地とし、専用貨車で組成された直行列車を基地間に設定するというものであった。基地の設備は、特定少数の荷主が専用するものではあるが、1社のみが使用するものでもないので、基地の設置・運営は国鉄と荷主各社との共同出資による会社が行うのが適当であるとされた。日本飼料ターミナルは国鉄と飼料メーカー各社の出資で設立された会社であり、配合飼料の基地を設置・運営することを目的とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本飼料ターミナル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.