|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry ・ 鳥類 : [ちょうるい] 【名詞】 1. birds ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保護 : [ほご] 1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連盟 : [れんめい] 【名詞】 1. league 2. union 3. alliance
公益財団法人日本鳥類保護連盟(こうえきざいだんほうじんにほんちょうるいほごれんめい、英:Japanese Society for Preservation of Birds)は、野生鳥獣(特に鳥類)の保護を目的として設立された日本の自然保護団体である。現在の英名略称はJSPB、ただし約20年前まではJAPB(The Japanese Association for Preservation of Birds) であった。 == 年表 == * 1947年(昭和22年)3月:日本鳥類保護連盟を結成。4月:「バードデーのつどい」(のちの野鳥保護のつどい)を開催。 * 1957年(昭和32年)12月:財団法人に改組。 * 1960年(昭和35年):機関誌「私たちの自然」創刊。 * 1962年(昭和37年)4月:常陸宮正仁親王が総裁に就任。 * 1965年(昭和40年):日本で最初の野外用のコンパクト図鑑「野外観察用鳥類図鑑」を刊行。現在は絶版。 * 1966年(昭和41年):第1回「野生鳥獣保護実績発表大会」(のちの全国野生生物保護実績発表大会)を開催 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本鳥類保護連盟」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|