翻訳と辞書
Words near each other
・ 日東航空整備
・ 日東製油
・ 日東製粉
・ 日東製網
・ 日東証券
・ 日東通信機
・ 日東通建
・ 日東道
・ 日東都市開発
・ 日東鉱業汽船
日東陶器商会
・ 日東電
・ 日東電工
・ 日東電気工業
・ 日東食品工業
・ 日東駅
・ 日東駒専
・ 日枝の舞
・ 日枝中学校
・ 日枝丸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日東陶器商会 : ミニ英和和英辞書
日東陶器商会[にっとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
陶器 : [とうき]
 【名詞】 1. pottery 2. ceramics 
陶器商 : [とうきしょう]
 【名詞】 1. crockery dealer 2. china shop
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商会 : [しょうかい]
 【名詞】 1. firm 2. company 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

日東陶器商会 ( リダイレクト:ノリタケ ) : ウィキペディア日本語版
ノリタケ[かい]

株式会社ノリタケはかつて存在した日本陶磁器食器の販売会社。ノリタケカンパニーリミテドの子会社だったが、2000年4月1日株式会社ノリタケリビングに吸収された後、翌年4月に株式会社ノリタケテーブルウェアと改称して現在に至る。
== 設立までの経緯 ==
その起源は、日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)の国内向け販売会社として1916年名古屋市西区に設立された合名会社日陶商会である。同社は1921年から東洋陶器(現・TOTO)の国内向け食器の販売も行なっていた。1921年11月に東京市芝区琴平町に本店を移し、合資会社日東陶器商会に組織変更および改名をした。
しかし関東大震災により本店が火災にあった事などから1924年に組織を改め、芝区今入町に日東陶器商会大阪市東区関西陶器商会名古屋市中区中央陶磁器商会を発足させ、各地方で特約店を組織した。
このような地区別の販社体制を取った後、1937年にはそれまで特約店として下関にあった光陽商会を東洋陶器とともに買収し、合弁会社光陽商会小倉市に設立した。
1940年の7月から12月にかけてこれら4社は全て有限会社に改組され、中央陶磁器商会が中央陶器商会となった他はそのまま名称を用いている。戦時下の経済状況悪化により1944年12月に販売会社4社は閉鎖されたが、翌年の終戦にともない次々と営業を再開した。
日東陶器商会は1945年10月に港区虎ノ門で業務を再開し、1959年2月に再び港区芝琴平町(旧・芝区琴平町)に本社を新築・移転した。中央陶器商会は1945年11月から名古屋市の日本陶器社内で営業を再開し、1952年8月に名古屋市東区に新築した店舗に移転した。関西陶器商会は1946年3月に京都市東山区に同商号で改めて会社を新設し、1948年7月に大阪市東区に移転した。光陽商会は1945年10月から小倉市の東洋陶器社内で営業を再開し、1949年4月に同市内に店舗を新築・移転した。また、1946年4月には旧・日東陶器商会札幌出張所が有限会社北海陶器商会として札幌市で独立し、これら5つの販売会社を総称して「まるご店」(「まるご」は○内に五)と呼ぶようになった。
好景気が一段落した1961年2月にこれら5社は合併され、同年5月に組織を変更し株式会社日東陶器商会となり、以前の販社はそれぞれ東京店、大阪店、名古屋店、小倉店、札幌店となった。。1962年には横浜、翌年に新宿に出店するなど業務を拡大し、1964年4月1日に食器商品のブランド名「ノリタケ」から株式会社ノリタケと改名した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ノリタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.