翻訳と辞書
Words near each other
・ 日栄綜合技術専門学校
・ 日根対山
・ 日根對山
・ 日根市村
・ 日根弘正
・ 日根神社
・ 日根紘三
・ 日根美穂
・ 日根良和
・ 日根荘
日根荘遺跡
・ 日根郡
・ 日根野吉明
・ 日根野吉時
・ 日根野吉雄
・ 日根野小学校
・ 日根野弁治
・ 日根野弘就
・ 日根野弘継
・ 日根野村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日根荘遺跡 : ミニ英和和英辞書
日根荘遺跡[にち, ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

日根荘遺跡 ( リダイレクト:慈眼院 ) : ウィキペディア日本語版
慈眼院[じげんいん]

慈眼院(じげんいん)は大阪府泉佐野市にある真言宗御室派寺院。山号は大悲山。近世末までは、隣接する日根神社神宮寺であった。国宝多宝塔石山寺塔、金剛三昧院塔とともに日本の多宝塔の三名塔の一つとして知られる。また境内が「日根荘遺跡」の一部として国の史跡に指定されている。仏塔古寺十八尊第十二番。
==歴史==
伝承によれば、天武天皇2年(673年)、天皇の勅願寺として、井堰山願成就寺無辺光院の名で覚豪阿闍梨により開創され、奈良時代天平年間、聖武天皇の勅願寺となり、寺領1千石が加増されたという。その後、弘仁6年(815年)、 空海(弘法大師)によって多宝塔、金堂をはじめとする諸堂が再興されたと伝える。
南北朝の正平8年(1353年)、戦火を受けて焼失。その後、後村上天皇後亀山天皇の勅命により再興された。
慈眼院の位置する日根(日根野)荘は、五摂家の1つである九条家の荘園であった。文亀元年(1501年)から4年間、前関白九条政基が日根に滞在して領地の直接経営にあたり、日記「政基公旅引付」(宮内庁書陵部蔵)を残している。
天正13年(1585年)には豊臣秀吉根来寺攻めの兵火を受けて、金堂、多宝塔を除いた全山が焼失。その後慶長7年(1602年)、豊臣秀頼によって伽藍の再興が始められ、奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊・下之坊・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂の堂宇が建立された。寛文年間には岸和田藩藩主岡部氏により修復が行われ、寛文5年(1665年)、中之坊が仁和寺性承門跡から現在の院号「慈眼院」を賜り、仁和寺の末寺となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慈眼院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.