翻訳と辞書
Words near each other
・ 日比野駅
・ 日比野駅 (名古屋市)
・ 日比野駅 (愛知県)
・ 日比野駅 (愛知県愛西市)
・ 日比野駅 (愛西市)
・ 日比関係
・ 日水コン
・ 日水製薬
・ 日永
・ 日永 (日蓮正宗)
日永の追分
・ 日永信号場
・ 日永村
・ 日永沙絵子
・ 日永田麻衣
・ 日永肝炎
・ 日永貴章
・ 日永追分
・ 日永駅
・ 日沖宗弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日永の追分 : ミニ英和和英辞書
日永の追分[ひながのおいわけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日永 : [にちえい, ひなが]
 (n) long day
永の : [ながの]
 【形容詞】 1. long 2. eternal
追分 : [おいわけ]
 (n) forked road
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

日永の追分 : ウィキペディア日本語版
日永の追分[ひながのおいわけ]

日永の追分(ひながのおいわけ) は三重県四日市市追分にある、東海道伊勢街道の分岐点(追分)。現在は国道1号線の追分交差点となっている。
東海道五十三次四日市宿石薬師宿間の宿でもあり、旅籠茶店があった。
三重県指定記念物(史跡)となっている(1938年指定)。
*伊勢神宮二の鳥居:安永3年(1774年)の建立以来、伊勢神宮式年遷宮毎に神宮の古材を使って建て替えられる。
*常夜燈:安永3年(1774)建立。
*道標:嘉永2年(1849年)建立。「左いせ参宮道」「右京大坂道」「すぐ江戸道」とある。
*旧道標:明暦2年(1656年)建立。日永神社に移転。「京」「山田」「南無阿弥陀仏 恵心」とある。
== 所在地・交通 ==
三重県四日市市追分3-3013-1 ()
*四日市あすなろう鉄道内部線 追分駅

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日永の追分」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.