|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日産 : [にっさん] 【名詞】 1. daily output ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
日産・NP35は、日産自動車がル・マン24時間レース、全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、スポーツカー世界選手権(SWC)参戦用に開発したプロトタイプレーシングカーである。 == 概要 == === 開発、製作 === 1991年からグループCレースは燃費制限をなくしたNA3.5L規格で行われることになった。しかし、日産はグループCのNA化には反対であり〔『町田收緊急インタビュー』、「Racing On」 No.088、武集書房、1990年。〕、1991年シーズンもターボ・マシンでSWCに参戦する計画を立てていた〔「Racing On」 No.081、p.52、武集書房、1990年。〕が、SWCのターボ・マシンに対するハンディキャップが大きいため1991年のSWCへの参戦を断念することになった。しかし、日産としてはグループCのNA化には反対ではあるものの、NA3.5L仕様のグループCマシンを開発していくことになった。 NP35は1990年に開発が始まった。まず先行して林義正率いるエンジン開発チームにより、1991年より施行されたグループCの新エンジンルール(3.5リッター・自然吸気エンジン)に適合するエンジンとして、3.5リッター・V型12気筒のVRT35が開発された。1991年に入ると日産の米国レース子会社であるNPTI(ニッサン・パフォーマンス・テクノロジー)によりシャシーの開発プロジェクトがスタートする。シャシー設計はトレバー・ハリス、エアロダイナミクス担当は日産・R90CPのカウルデザインなども担当した鈴鹿美隆が行った。 エンジンは1991年春に完成し、シャシーが完成するまでの間インディカー用のシャシーに搭載して開発テストが行われた。1992年にはNPTI製作のシャシー、P35も完成しアメリカ国内で開発テストが重ねられた。P35はNPTIがカーボンモノコックの製作経験がないためアルミハニカムにカーボンコンポジットを組み合わせたハイブリッドタイプで製作された〔「Racing On」 No.121、p.137、ニューズ出版、1992年。〕。 また、日本でもNISMOが中心となり、P35の設計図を元にフルカーボン製モノコックのNP35を開発した。NP35はJSPCで使われる予選専用タイヤに対応するためサスペンション等に強化が施されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日産・NP35」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|