翻訳と辞書
Words near each other
・ 日産・デイズルークス
・ 日産・デュアリス
・ 日産・デュアリス (曖昧さ回避)
・ 日産・トーン
・ 日産・ナバラ
・ 日産・ニューヴ
・ 日産・ノート
・ 日産・ノート E12
・ 日産・ハイウェイスター
・ 日産・ハイパフォーマンスセンター
日産・ハイパーミニ
・ 日産・バイオレット
・ 日産・バイオレットオースター
・ 日産・バイオレットオープンバック
・ 日産・バイオレットリベルタ
・ 日産・バイオレット・オースター
・ 日産・バイオレット・オープンバック
・ 日産・バイオレット・リベルタ
・ 日産・バイソン
・ 日産・バサラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日産・ハイパーミニ : ミニ英和和英辞書
日産・ハイパーミニ[にっさんはいぱーみに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日産 : [にっさん]
 【名詞】 1. daily output 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

日産・ハイパーミニ : ウィキペディア日本語版
日産・ハイパーミニ[にっさんはいぱーみに]

ハイパーミニ(''Hypermini'' )は、2000年から2002年まで日産自動車が生産・販売したハッチバック型2人乗り軽電気自動車である。
== 概要 ==
1997年東京モーターショーでコンセプトカーが発表・展示された後、1999年9月に量産車を発表、2000年2月発売開始。日本で最初に型式指定を取得し販売された電気自動車である。また、日産自動車が開発し販売、同時に同社が自社開発した唯一の軽自動車でもある。
2人乗りでコンパクトな外観が特徴。軽量化・高剛性化を図るため、車体はアルミ押し出し材によるスペースフレームを基本骨格とした構造を採用している。さらに、モーターをリアへ、電池を車両中心の床下へ収納することで、小型化と前後の重量配分を50:50に近づけている。低い重心高と、小さいヨー慣性モーメント、4輪ストラット式の独立懸架、ブレーキは4輪ディスクにABSを採用、さらに車速感応式電動ステアリングで操縦安定性を高めている。全長は2,660mm、最小回転半径は3.9mと小さい。前後にサイズの異なるタイヤを新たに開発し採用している。
高効率のネオジム磁石同期モーターと、世界初の自動車用Mn系リチウムイオン二次電池、アルミ骨格を使った軽量車両、ランフラットタイヤによるスペアタイヤの廃止などにより、1回の充電で約115kmを走る(10-15モード・国土交通省審査値)。最高速度は100km/hに抑えられている。
充電は米国、日本で標準化されたインダクティブ充電器を採用しており、充電は円盤状のプラスチックで覆われたパドルを車両に差し込むだけで開始することができる。金属の端子が全くないので大雨の日でも安心して充電操作ができる。充電時間は200V30Aで約4時間である。電気自動車のためCO2の発生量は低く、火力発電時の二酸化炭素排出量を入れても、ガソリン車の約1/4となる。燃料コストは、深夜電力を使った場合1kmあたり1円である(10-15走行モード)。
バンパーなどの樹脂部品には、自動車業界では初めて「プラスチック材料リサイクル材部品(使用済み自動車からのプラスチック部品を回収し、それらの素材を同じ部品に再生した)」を採用している。
エアコンは標準で装備しており、ヒートポンプを用い、特別な構成を採用することにより、除湿暖房を実現している。さらに専用リモコンにより、外部からエアコンのタイマー制御や充電状況の確認もできるようになっている。ランフラットタイヤを採用しておりパンクしても走れるため、ドライバーにパンクを知らせる必要から、パンク検出機能とワーニングランプも装備されている。
車体はアルミの骨格に、鉄製ドアや、フェンダー、フード、バンパーに樹脂部品を採用するという手法をとっており、車体各部位の要求特性に合わせて材料を選択している。衝突安全はアルミ押し出し材の強固なキャビンに加えて、モータをリアに配置することにより、フロント部に十分なクラッシャブルゾーンを確保したことで、乗用車の保安基準の衝突安全性能を全て満足している。
共同利用実験も行われ、横浜みなとみらい21地区での「都心レンタカーシステム」、神奈川県海老名市での「海老名プロジェクト」、「京都パブリックカーシステム」、都市基盤整備公団との共同利用実験プロジェクトにも参加した。また、カリフォルニア大学デービス校との共同実験も行っており、カリフォルニア州でも使用された。「都心レンタカーシステム」、「海老名プロジェクト」、「京都パブリックカーシステム」ではICカードキーを使った、それぞれ異なる車両管理システムを実験した。このシステムにより無人による車両貸し出しを可能としている。
平成11年度1月「新エネ大賞」にて資源エネルギー庁長官賞を受賞した。その他、グッドデザイン賞や広告、カラーなどを含め複数の賞を受賞している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日産・ハイパーミニ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.