翻訳と辞書
Words near each other
・ 日立電鉄2000形電車
・ 日立電鉄3000形電車
・ 日立電鉄クモハ100形電車
・ 日立電鉄クモハ350形電車
・ 日立電鉄サハ1100形電車
・ 日立電鉄バス
・ 日立電鉄モハ13形電車
・ 日立電鉄交通サービス
・ 日立電鉄日立電鉄線
・ 日立電鉄線
日立風流物
・ 日立駅
・ 日立龍
・ 日立龍栄一
・ 日章
・ 日章中学校
・ 日章丸
・ 日章丸 (タンカー・2代)
・ 日章丸 (タンカー・3代)
・ 日章丸事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日立風流物 : ミニ英和和英辞書
日立風流物[ひたちふうりゅうもの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日立 : [ひたち]
 【名詞】 1. Hitachi (company) 
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風流 : [ふりゅう, ふうりゅう]
  1. (adj-na,n) elegance 2. taste 3. refinement 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

日立風流物 : ウィキペディア日本語版
日立風流物[ひたちふうりゅうもの]
日立風流物(ひたちふうりゅうもの)は、茨城県日立市に伝わる民俗文化財で、同地の鎮守神峰神社に伝わる可動・変形する大きな山車と、その上で行われる操り人形(からくり人形)芝居を指す。神峰神社の大祭にて氏子により奉納されてきたもので、現在は毎年春の「日立さくらまつり」で公開されている。
== 概要 ==
山車は国の重要有形民俗文化財に、操り人形の操作などが国の重要無形民俗文化財に指定されている。2009年9月には、ユネスコ無形遺産委員会により無形文化遺産の代表リストへの記載が決定された。同一の行事に関連して、国の重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財の両方に指定されているものは全国で5組のみで、その内の1つである。
古くは宮田風流物とよばれ、1695年元禄8年)徳川光圀の命により行われた神峰神社の大祭礼に山車が繰り出されたことに始まり、享保年間(1716〜1736年) に人形芝居が加えられ、今日のからくり仕掛けの山車に発達した〔長谷川伸三「祭礼・行事」祭礼・行事32ページ(長谷川伸三・糸賀茂男・今井雅晴・秋山高志・佐々木寛司『茨城県の歴史』山川出版社 2003年)〕。以前は例祭(5月3日)で公開されていたが、1988年以降は毎年4月の第2土曜・日曜に開催される「日立さくらまつり」で披露されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日立風流物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.