|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日輪 : [にちりん] (n) the sun ・ 輪 : [わ] 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古墳 : [こふん] 【名詞】 1. ancient (mound) tomb
日輪寺古墳(にちりんじこふん)は、福岡県久留米市京町の日輪寺境内にある前方後円墳である。国の史跡。線刻のある石障で知られている。 ==概要== 元々全長50メートルほどの前方後円墳であるが、削平により現状では直径20メートルほどの円墳に見える。 後円部西に開く横穴式石室は発掘の行われた1912年の段階でほとんど破壊されていて、現在まで残っているのは玄室の一部のみである。玄室は正方形に近く、長さ3.5m、幅2.3m、高さ1.7mを測る〔大塚初重・小林三郎・熊野正也編『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年9月、444頁〕。壁面は安山岩の板石を平積みにしていて持ち送りが著しい。 玄室内には阿蘇凝灰岩の石障4枚が壁に沿って置かれている。各石障は組み合わせになっており、奥と左右の石障には鍵手文と同心円文が交互に線刻され、赤色顔料が塗られている。また右壁の鍵手文の下部に方形の突起が四カ所みられる。 副葬品は仿製四獣鏡、耳環、玉類、刀、土師器、須恵器、石枕が出土している。これらの遺物や装飾文様から、5世紀後半から6世紀初頭ごろの築造と考えられる〔〕。 ファイル:Nichirinji-kofun-2.jpg|墳丘全景 ファイル:Nichirinji-kofun-3.jpg|石室覆屋 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日輪寺古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|