|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
日進村(にっしんむら)とは埼玉県北足立郡にかつて存在した村である。 * 旧村域は、現在のさいたま市北区の南西部(大成町、櫛引町、日進町あたり)、西区の北東部(宮前町)、および大宮区の北西部に相当する。この地域には、現在川越線日進駅やニューシャトル(埼玉新都市交通伊奈線)鉄道博物館(大成)駅がある。旧村名のうち大成、櫛引などはさいたま市の町名として存続しているが西谷、下加などは消滅し公園名などに名を残すのみである。 == 歴史 == * 1869年(明治2年)1月28日 (旧暦) - 武蔵知県事・宮原忠治の管轄区域をもって大宮県が発足(県庁は日本橋馬喰町)。 * 1869年(明治2年)9月29日 (旧暦) - 県庁が浦和に移転し、大宮県から浦和県に改称。 * 1871年(明治4年)11月14日 (旧暦) - 浦和県・忍県・岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。 * 1879年(明治12年) - 足立郡の区域をもって行政区画としての北足立郡が発足。郡役所は浦和宿に設置。 * 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い各地で村々の合併が進み、この地域でも上内野、西内野、櫛引、西谷、上加、下加、大成の7村が合併し、新村を設置することとなった。しかし、新村名を決めるにあたって各村が対立し、紆余曲折を経て最終的に村が連合して建てた「日進小学校」の校名からとり日進村とした。校名は「日進月歩」に由来する。 * 1940年(昭和15年)11月3日 - 大宮町・宮原村・大砂土村・三橋村と合併し、大宮市となり消滅。 * 2001年(平成13年)5月1日 - 大宮市が浦和市・与野市と合併し、さいたま市となる。 * 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市となり、旧村域は北区、西区、および大宮区のそれぞれ一部となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日進村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|