翻訳と辞書
Words near each other
・ 日進院
・ 日進駅
・ 日進駅 (北海道)
・ 日進駅 (埼玉県)
・ 日進駅 (愛知県)
・ 日進駅 (曖昧さ回避)
・ 日進高校
・ 日進高等学校
・ 日遊協
・ 日遊神
日運
・ 日運動
・ 日道
・ 日道 (大石寺)
・ 日達
・ 日遠
・ 日部
・ 日部神社
・ 日郷
・ 日配


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日運 : ミニ英和和英辞書
日運[にちうん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 

日運 : ウィキペディア日本語版
日運[にちうん]
日運(にちうん、文明16年(1484年) - 没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての日蓮宗の僧。美濃国守護代斎藤利藤の末子〔『美濃明細記』〕、兄に長井利隆〔、幼名、毘沙童〔。別名、南陽坊、日護坊〔『美濃国諸旧記』〕。
== 略歴 ==
明応4年(1495年)、父・斎藤利藤は斎藤妙純に敗れて既に実権を失っていた。しかし、美濃国守護土岐成頼が嫡男の土岐政房より末子の土岐元頼を溺愛したため、斎藤妙純の重臣である石丸利光は土岐元頼と斎藤利藤の嫡孫・利春を擁立し斎藤妙純に対し反乱を起こした。しかし利春は対陣中に病により早世したため、利藤の末子である毘沙童が代わりに擁立されることとなった〔『船田前記』〕。この合戦は翌明応5年(1496年)、石丸氏が破れて滅亡、土岐元頼は自刃、土岐成頼と斎藤利藤は守護と守護代の座を失ってそれぞれ舎衛寺明台寺で隠居、13歳であった毘沙童は助命されて僧とされた〔『船田後記』〕(船田合戦)。
毘沙童は南陽坊と名を変え、妙覚寺 (京都市)に入り日善上人に師事した〔。2歳年上の兄弟子には法蓮房(斎藤道三の父)が居たという〔。南陽坊は教養があり賢かったため高僧となり、永正13年(1516年)には長井豊後守利隆に招かれて美濃に帰国、日運と名乗り、妙覚寺の末寺であった常在寺の住職となった〔。松波庄五郎は日運を頼って美濃国に下向したとされる。没年は不詳。常在寺住職は斎藤道三の遺児である日饒が継いで5世となった。日饒は後に妙覚寺19世住職となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日運」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.