翻訳と辞書
Words near each other
・ 日野有光
・ 日野未歩
・ 日野本城
・ 日野村
・ 日野村 (兵庫県)
・ 日野村 (岐阜県)
・ 日野村 (群馬県)
・ 日野村 (長野県上高井郡)
・ 日野村 (長野県下高井郡)
・ 日野村立日野中学校
日野栄子
・ 日野根対山
・ 日野桂子
・ 日野椀
・ 日野業子
・ 日野橋
・ 日野橋駅
・ 日野正晴
・ 日野氏
・ 日野氏 (伯耆国)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日野栄子 : ミニ英和和英辞書
日野栄子[ひの えいし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

日野栄子 : ウィキペディア日本語版
日野栄子[ひの えいし]

日野 栄子(ひの えいし〔、えいこ〔、明徳元年/元中7年(1390年〔) - 永享3年7月27日1431年9月3日))は、室町時代中期の女性室町幕府第4代将軍・足利義持正室。同第5代将軍・足利義量の生母にあたる〔 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、p.486〕〔 伊藤喜良 著『人物叢書‐足利義持』吉川弘文館、2008年、p.218〕。
== 生涯 ==
権大納言日野資康の娘で、大納言日野重光の妹にあたる〔〔。他に兄に日野豊光、姉に第3代将軍・足利義満正室となった日野康子、叔母に日野業子がいる。足利義持の正室として嫁ぎ、応永14年7月24日1407年8月27日)に義量を生んだ〔。
義持との夫婦仲は良好で〔『康富記』応永24年8月24日条によると「室町殿奈良御参詣と云々、御台同御参と云々」とある。〕、義持が奈良伊勢参詣に赴く際には同伴している〔。栄子も神仏への信仰心が深く〔『康富記』応永27年12月9日条によると「今日室町殿(義持)御台方御参宮なり、御輿十七丁、騎馬三十騎と云々」とある。〕、伊勢神宮熊野詣に何度も出かけた〔『花営三代記』応永28年3月16日条によると「御台様熊野御参詣有り」とある。〕。義持と同じ趣味である田楽を好んだ。
義持の晩年には大方殿と呼ばれた〔 伊藤喜良 著『人物叢書‐足利義持』吉川弘文館、2008年、p.219〕。応永32年2月27日1425年3月17日)に義量が19歳で早世し、義持も応永35年1月18日1428年2月3日)に43歳で死去すると、1月19日に常徳院海門和尚戒師として落髪し〔『建内記』〕、慈受院と号した〔〔。同日に宣下があり、従一位に叙された〔。6月に第6代将軍・足利義教の婚儀があり、その正室には重光の娘・日野重子に決定するが、重子は「不受の気色(不同意、同意しない)」を示したという。このため栄子が重子を説得して嫁がせたと伝わる〔。
永享3年(1431年)7月27日に死去〔〔 伊藤喜良 著『人物叢書‐足利義持』吉川弘文館、2008年、p.220〕。享年42〔〔。戒名は竹庭大禅定尼浄賢〔。
将軍の義教が栄子の死に何らかの行動を取った記録は無い〔〔『満済准后日記』では「大方殿今晩卯末か他界、今日御訪のため諸大名参る」とある。〕。
義持との間には義量以外にも2人ずつ男女(男子の名は不明、女子は大聖寺慈敬喝食御所)がいたようだが〔『花営三代記』応永29年8月24日条によると「御所様公文所より、北野社十七日御参籠あり、御台様、両御喝食姫公御参宮」とある。〕〔、男子は早世し、女子はどうなったかは不明である〔 伊藤喜良 著『人物叢書‐足利義持』吉川弘文館、2008年、p.254〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日野栄子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.