|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日韓 : [にっかん] 【名詞】 1. Japan and Korea ・ 漁 : [りょう, いさり] 【名詞】 1. fishing 2. catch ・ 漁業 : [ぎょぎょう] 【名詞】 1. fishing (industry) ・ 漁業協定 : [ぎょぎょうきょうてい] (n) fisheries agreement ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協定 : [きょうてい] 1. (n,vs) arrangement 2. pact 3. agreement
日韓漁業協定(にっかんぎょぎょうきょうてい)は、日本と韓国の間で結ばれている漁業協定。 == 旧協定 == 1965年に日本と韓国との国交樹立と同時に、日韓漁業協定は締結された〔(旧協定、1965年6月22日締結)〕。この協定の目的は「漁業の発展のために相互に協力しよう」という趣旨であり、協定には「沿岸から12海里内は、沿岸の国が排他的管轄権を持つ」などが明記されていた。 協定締結後も、操業に関するトラブルが頻発。幾度も協定改訂交渉をしたが、竹島領有権問題も議題に上がり決裂したことから、1998年1月には、日本側から協定の終了を韓国側に通告するに至った。旧協定では通告後1年間で協定が終了することから、新協定に向けて妥協点の模索が活発化した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日韓漁業協定」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|