|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page
日高川(ひだかがわ)は、和歌山県中部を流れる二級水系の本流。総延長では熊野川、紀ノ川に次いで和歌山県を流れる河川の中で3番目であるが、県内だけの長さに限れば最長となる。なお、日本一長い二級河川である(2008年10月現在)。流域は奈良県吉野郡十津川村の一部が含まれるため、内陸8県に6水系しか流れない二級水系の一つである。安珍・清姫伝説の舞台としても有名である。 == 地理 == 和歌山県最高峰の護摩壇山に源を発し、山間部を大きく蛇行。途中椿山ダムを経て、丹生ノ川、寒川(そうがわ)、初湯川(うぶゆがわ)、江川などの支流と合流しつつ、田辺市北部、日高川町、御坊市の河口部にある日高港を経て太平洋に注ぐ。 田辺市龍神村内では龍神温泉がすぐそばに湧き出しており、旅館が立ち並んでいる。 清流であり、流域には蛍の生息地が点在する。上流部およびその支流ではアマゴなどの渓流釣りが盛んである。また中下流部では鮎釣りが盛んで、稚魚の放流も行われている。 河口付近では、山がちな和歌山県にあって県下第二位の面積を成す日高川平野を形成しており、花卉栽培が盛んである。 また河口部の干潟ではハマボウの群生が見られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日高川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|