翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧 倉敷市
・ 旧11宮家
・ 旧2号線
・ 旧4号
・ 旧73式小型トラック
・ 旧7帝大
・ 旧JIS配列
・ 旧JR九州本社ビル
・ 旧JR九州第一庁舎
・ 旧UWF
旧かな
・ 旧かなづかい
・ 旧かなづかいで書く日本語
・ 旧かなづかひで書く日本語
・ 旧アイセル川
・ 旧アニオ水道
・ 旧アボイ邸
・ 旧アメリカ領事館官舎
・ 旧イギリス領事館
・ 旧イギリス領事館 (トリポリ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧かな : ミニ英和和英辞書
旧かな[きゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 

旧かな ( リダイレクト:歴史的仮名遣 ) : ウィキペディア日本語版
歴史的仮名遣[れきしてきかなづかい]
歴史的仮名遣(れきしてきかなづかい)とは、仮名遣の一種。現代仮名遣いと対比して旧仮名遣(きゅうかなづかい)とも呼ばれるが、別称として「復古仮名遣い」とも、また「古典仮名遣い」とも呼ばれる。
1986年7月1日に告示、訓令された「現代仮名遣い(内閣告示第一号)」の巻頭部おいては、歴史的仮名遣いと記されている〔『現代仮名遣い』 文部科学省HP〕。

== 概要 ==
歴史的仮名遣とは一般には、江戸時代中期の契沖による契沖仮名遣を修正・発展させ、明治から第二次世界大戦終結直後までの公文書や学校教育において用いられたものであり、平安時代初期までの発音を反映した表記であると仮想されたものを基点としている。第二次大戦ののち、国語国字改革の流れによって「現代かなづかい」が告示されるまで、公教育の場で正式な仮名遣として教えられていた。現在の公教育では古典文学作品における教育でのみ使用される。
なお本項では一般的な仮名による正書法の意味では「仮名遣」とし、根拠の異なる2系統の仮名遣を「歴史的仮名遣」と「現代仮名遣い」として、表記を統一する。ただし固有名詞である「現代かなづかい」などの名称についてはこの限りではない。
歴史的仮名遣は時代によって表記の揺れがある。その理由は研究の進み具合ということであるが、資料に基づく研究は契沖に始まることにより、まだいくらかの誤りが含まれている可能性は充分にある。その例の一つが「机(ツクエ)」である。戦前長らく「ツクヱ」とされ、「突き据ゑる」などの意味であるとされてきたが、平安初期の文献を詳しく調べたところ、戦後の今ではヤ行のエ「突き枝(え)」が正しいとされ、「机(ツクエ)」と綴られる。ほかにも紫陽花のように諸説あるものは多く、紫陽花は古形「あつさゐ(あづさゐ)」から「あぢさゐ」であるとされる。現在では訓点語学上代語研究の発達により、大半は正しい表記(より古い時代に使用=語源に近いと考察される)が判明している。これらの特に疑わしい使用例は疑問仮名遣と呼ばれる。
また誤用による仮名遣のうち、特に広く一般に使用されるものを許容仮名遣と呼ぶ。「或いは(イは間投助詞であるが、ヰやヒと綴られた)」、「用ゐる(持ち率るの意だが、混同によりは行・や行に活用した)」、「つくえ(先述のツクヱ)」などでの誤用である。
なお「泥鰌(どぢやう)」を「どぜう」としたり、「知らねえ」を「知らねへ」としたりするのは歴史的仮名遣ではなく、江戸時代の俗用表記法であり、特にその根拠はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歴史的仮名遣」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Historical kana orthography 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.