|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旧 : [きゅう] 1. (n,pref) ex- ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東部 : [とうぶ] 【名詞】 1. eastern part ・ 領土 : [りょうど] 【名詞】 1. dominion 2. territory 3. possession ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil
旧ドイツ東部領土(きゅうドイツとうぶりょうど、)は、二つの世界大戦中と戦後にドイツが失った現在のドイツ東部国境の東の州や地域(領土)を、集合的に呼ぶ用語である。この領域にはポズナン(ドイツ語:ポーゼン)が含まれるポーゼン州、東プロシア、東ポメラニア、東ブランデンブルク、シレジア(第二次世界大戦にて喪失)、およびいくつかの小地域が含まれている。現在のドイツでは、通常「旧ドイツ東部領土」とは、第二次世界大戦でドイツが失った領域のみを指す〔例えば以下の文献を参照のこと。 msn encarta :''"diejenigen Gebiete des Deutschen Reiches innerhalb der deutschen Grenzen von 1937"'', Meyers Lexikon online : ''"die Teile des ehemaligen deutschen Reichsgebietes zwischen der Oder-Neiße-Linie im Westen und der Reichsgrenze von 1937 im Osten"''. Archived 2009-10-31 〕。第1・第2次世界大戦で旧ドイツ帝国が失った領土全体は33%、第2次大戦後は25%となる〔"The Lost German East: Forced Migration and the Politics of Memory, 1945-1970" by Andrew Demshuk, page 52、https://books.google.com/books?id=ySLyE6YJEn0C&pg=PA52&lpg=PA52&dq=quarter+former+german+territories+1937&source=bl&ots=HA76MsAcTd&sig=z2cV489kxdFkPPicPPYs5ZSV7eM&hl=pl&sa=X&ei=bUWHVcrKHsvlUe_3ibAO&redir_esc=y#v=onepage&q=quarter%20former%20german%20territories%201937&f=false〕。 == 用語 == ポツダム協定において、移譲される領域は「旧ドイツ領域(オーデル・ナイセ線の東)」と表記された。以後、オーデル・ナイセ線の東に位置する旧ドイツ領を指すにあたっては、その領有時期を問わず、この「旧ドイツ領域」という表現を改変した用語がもっとも一般的に使用されてきている。 「東ドイツ」と言う用語は、20世紀の国境移動により徐々に意味が変化した。かつては第二次世界大戦前の旧ドイツ東部領土をさす語として使われていたが、後には、戦後のドイツ民主共和国およびドイツ再統一後の当該5州(戦前の「中部ドイツ」())を表すようになった。ザクセン州などの東部の州においては、現在でも行政機構が自領域を「中央ドイツ」と呼ぶ例がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旧ドイツ東部領土」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|