翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧国郡別石高の変遷
・ 旧国鉄
・ 旧土
・ 旧土人保護法
・ 旧土人給与地
・ 旧地
・ 旧址
・ 旧坂別邸
・ 旧坂越浦会所
・ 旧型
旧型国電
・ 旧型客車
・ 旧城駅
・ 旧堀内派
・ 旧堀田邸
・ 旧堺灯台
・ 旧堺燈台
・ 旧塩屋出店
・ 旧墟
・ 旧外国人居留地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧型国電 : ミニ英和和英辞書
旧型国電[きゅうけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
旧型 : [きゅうけい]
 【名詞】 1. old style 2. old type
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国電 : [こくでん]
 【名詞】 1. national railroad 

旧型国電 ( リダイレクト:国鉄旧形電車の車両形式 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄旧形電車の車両形式[こくてつきゅうがたでんしゃのしゃりょうけいしき]

国鉄旧形電車の車両形式(こくてつきゅうがたでんしゃのしゃりょうけいしき)

== 国鉄の旧形電車 ==
日本国有鉄道(国鉄)における「旧形電車」とは、1959年(昭和34年)5月30日付総裁達第237号(同年6月1日施行)による車両称号規程改正時に初めて現れた概念である。
この改正で独自の称号規程を制定された新形電車新性能電車)に対し、それ以前のものが「旧形電車」とされた。ここで「旧形」とされた電車は、1906年(明治39年)に国有化された甲武鉄道引継ぎの二軸車以来の伝統式な駆動方式である釣り掛け式を採用する電車群であり、旧形国電(旧国)とも呼ばれる。
したがってここで扱う規程の対象は、この改正以前については国鉄の全電車であり、以後については上記のカテゴリのものとなる。本項目では、度重なる改正の最終形態である国鉄末期のもの(まだわずかに旧形電車が残存していた)についてまず説明し、「歴史」節でそれ以前の変遷について解説する。なお日本の電車そのものの発展の概略は、日本の電車史を参照されたい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄旧形電車の車両形式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.