|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旧 : [きゅう] 1. (n,pref) ex- ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外地 : [がいち] (n) overseas territories ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 自治 : [じち] 【名詞】 1. self-government 2. autonomy ・ 自治体 : [じちたい] 【名詞】 1. self-governing body 2. municipality ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry
旧外地の自治体歌(きゅうがいちのじちたいか)では、大日本帝国の外地であった樺太(後に内地へ編入)・朝鮮・台湾・関東州・南洋群島において制定されていた府歌・州歌・庁歌や市町村歌等の自治体歌について解説する。 現在これらの楽曲は全て、制定主体の政府機関・自治体の廃止に伴い公的な自治体歌としては失効している。 == 樺太 == * 樺太島歌 - 1938年(昭和13年)制定 : 作詞:本間一咲 作曲:山田耕筰 : 樺太庁の庁歌。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旧外地の自治体歌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|