翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧暦9月2日
・ 旧暦9月30日
・ 旧暦9月3日
・ 旧暦9月4日
・ 旧暦9月5日
・ 旧暦9月6日
・ 旧暦9月7日
・ 旧暦9月8日
・ 旧暦9月9日
・ 旧暦の名称一覧
旧有備館
・ 旧有備館及び庭園
・ 旧有路家住宅
・ 旧朝倉家住宅
・ 旧朝香宮邸
・ 旧木の俣用水
・ 旧木ノ俣用水
・ 旧木下家住宅
・ 旧木原家住宅
・ 旧木島櫻谷家住宅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧有備館 : ミニ英和和英辞書
旧有備館[きゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

旧有備館 ( リダイレクト:有備館 ) : ウィキペディア日本語版
有備館[ゆうびかん]
#陸奥国仙台藩の一門家臣である岩出山城主家伊達氏の学問所。本項にて解説。
#長州藩天保年間に明倫館とは別に江戸藩邸に建設した藩校。
----
有備館(ゆうびかん)は、江戸時代日本にあった教育施設陸奥国玉造郡岩出山本郷(現在の宮城県大崎市)に置かれた仙台藩学問所
茅葺き書院造の建物が現存し、日本最古の学問所建築である〔。庭園とともに「旧有備館および庭園」の名称で国の史跡および名勝に指定されている〔。
== 沿革 ==

* 元禄4年(1691年)頃:伊達敏親岩出山伊達氏第3代当主)により、学問所「春学館」の名で開設される。建物自体は、焼失した岩出山城二の丸の仮居館として伊達宗敏(岩出山伊達氏第2代)によって寛永9年(1633年)に建設されたものである。
* 元禄4年(1691年):城の北麓にあたる現在地に移し、有備館と改称される。
* 正徳5年(1715年)頃:伊達村泰(岩出山伊達氏第4代)治世下で、有備館の周辺に茶人清水道竿が設計した〔宮城県(公式ウェブサイト)回遊式池泉庭園造園される〔旧有備館及び庭園 - 史跡・名勝 - 大崎市(公式ウェブサイト)〕。
* 1933年昭和8年)2月28日:史蹟名勝天然紀念物保存法文化財保護法の前身の1つ)により、庭園と併せて「旧有備館および庭園」名義で、国の史蹟(史跡)および名勝に指定される〔国指定文化財等データベース〕。
* 1970年(昭和45年):伊達家の厚意により、有備館と庭園が岩出山町(現・大崎市)へ移管される〔。
* 1972年(昭和47年)5月26日:国の史跡に追加指定があり、指定区域が拡大された〔。
* 2008年平成20年)6月14日岩手・宮城内陸地震で被災する〔大崎市の震度6弱。〕。
* 2011年(平成23年)3月11日東北地方太平洋沖地震〔大崎市の震度は6強5強。〕で主屋が倒壊し〔、附属屋は壁や屋根に被害あり〔。庭園は各所に地割れ地盤沈下あり〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有備館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.