|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 早 : [はや] 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高原 : [こうげん] 【名詞】 1. tableland 2. plateau ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
早坂高原線(はやさかこうげんせん)とは、岩手県盛岡市と、同県下閉伊郡岩泉町を結ぶ、JRバス東北が運行するバス路線である。 ほぼ国道455号を通る。かつては急行龍泉号を名乗り、急行料金を徴収していた。2004年まで岩手県交通と共同運行していた。 盛岡 - 岩泉中学校前間が早坂高原本線、岩泉中学校前 - 龍泉洞前間が安家本線となるが、運行は盛岡 - 龍泉洞前で早坂高原線としており、まとめて記載する。 == 歴史 == * 1953年11月28日 - 岩泉線(自動車線)の支線として、名目入・権現間12km開業。 * 1957年10月15日 - 国鉄自動車路線名称(昭和24年日本国有鉄道公示第31号)の一部改正により、沼宮内線に編入、権現線として独立。 * 1965年 -国鉄バス(現・JRバス東北)、岩手中央バス(現・岩手県交通)、岩手県北バスが路線申請。結果は岩手県北バスが当時の本社所在地であった岩泉町に路線がなかったことから敗れた。 * 1967年8月1日 - 権現・大通二丁目間64.8km延伸し早坂高原線と改称、国鉄バスと岩手中央バスの2社で運行開始。 * 1972年2月6日 - 国鉄自動車路線名称の一部改正により早坂高原本線に改称。上岩泉・岩泉駅前間の支線開業及び停車場改称並びに廃止。 * 1974年 * 11月22日 - 大通二丁目・金刀比羅前間を廃止。起点を盛岡に変更し盛岡 - 大通三丁目 - 金刀比羅前間開業。 * 12月11日 - 家畜保健所前駅、下坪駅に改称。 * 1976年6月1日 - 岩手中央バスが合併により岩手県交通となる。 * 1987年4月1日 - 国鉄民営化により、JR東日本東北自動車部となる。 * 1988年4月1日 - JR東日本バス事業分社化により、JRバス東北となる。 * 2003年4月1日 - JRバス岩泉営業所廃止に伴い、運行営業所が盛岡支店になる。全便通年龍泉洞行となる。岩泉営業所前を岩泉三本松に改称。 * 2004年4月1日 - 岩手県交通撤退、JRバス単独運行となる。 * 2007年10月9日 - 盛岡市内と早坂トンネル開通で経路変更(大通三丁目・本町通三丁目・早坂高原の3カ所への停車を廃止、開運橋・菜園川徳前・盛岡城跡公園・岩手医大前の4カ所を新設)、および末崎、三田貝(道の駅三田貝分校に改称)停留所を移設。 * 2009年12月1日 - 岩泉町内で路線変更(岩泉三本松への停車廃止。前後の岩泉病院前~森の越間を、国道455号線経由でショートカット)。 == 運行経路 == 盛岡駅(東口1番のりば) - 菜園川徳前 - 岩手医大前 - 岩洞湖 - 道の駅三田貝分校 - 岩泉病院前 - 龍泉洞前 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早坂高原線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|