|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 早 : [はや] 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
早川 正夫(はやかわ まさお、1925年 - )は、日本の建築家。数寄屋建築の第一人者であり、茶室の設計や歴史的建築物の復元や改修を数多く手がけている。また木材の接合部に金物を使用しない「カンザシ工法」の開発者であり大規模な現代木造建築を手がけている。 建築家・堀口捨己の高弟であり、堀口の設計体制を継承している。 ==略歴== 茨城県生まれ。東京大学第一工学部建築学科を昭和23年に卒業。辰野金吾賞受賞。坂倉準三建築研究所に勤務。昭和26年明治大学工学部の助手として堀口捨己教授の研究室に入る。昭和37、明治大学助教授を退職し早川正夫建築設計事務所を設立する。定年退職後の堀口捨己の設計活動に共同を続ける。東京大学、明治大学、福井大学、の非常勤講師を歴任する。 昭和58年より伝統建築の講習講座「日本建築セミナー」を設立し、講師を務める。昭和61年に「木造建築研究フォラム」を設立し、理事を務める。 昭和63年「彦根城博物館(表御殿の復原)の設計」で「建築業協会賞・特別賞」を受賞。平成元年「近世数奇屋建築に関する一連の業績」で「日本建築学会賞・業績賞」を受賞。平成9年「神野御茶屋隔林亭の設計」で「日本建築学会・作品選奨」を受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早川正夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|