|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 早 : [はや] 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time ・ 早瀬 : [はやせ] 【名詞】 1. swift current 2. rapids ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
早瀬 方禧(はやせ まさよし、1940年4月11日 - 2012年8月15日)は、愛知県出身のプロ野球選手(外野手)。 == 来歴・人物 == 中京商業高校では、3年時のに左翼手、控え投手として春夏の甲子園に出場。春の選抜では決勝で済々黌と対戦、この試合では自身もエース伊藤竜彦をリリーフして活躍したが、1-7で敗退し準優勝に終わる〔「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年〕。夏の甲子園でも2回戦で同じ済々黌に敗れる〔「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年〕。1年下のチームメートに遊撃手の石黒和弘、控え投手の平沼一夫(中京大-西濃運輸-東京オリオンズ)がおり、彼等は翌春の選抜優勝〔の中軸となる。 卒業後は中京大学へ進学。エースとなった平沼らを擁し、愛知大学リーグでは8シーズン連続優勝。全日本大学野球選手権大会でも4年連続準決勝進出。リーグ通算91試合出場、308打数87安打、打率.282、5本塁打、54打点。首位打者2回、ベストナイン6回受賞。 卒業後の、阪急ブレーブスへ入団。プロ1年目から左翼のレギュラーを獲得し、5番打者として94試合に出場した。には3番・右翼手で117試合に出場し、打率.268はチームで2番目の成績だった。には5番打者として、阪急のパシフィック・リーグ初優勝に貢献した。には矢野清の台頭により控えに回るが、代打の切札として活躍し、チームは2年連続でリーグ優勝した。翌年、阪急は3年連続のリーグ優勝を成し遂げるも、早瀬の出場はわずか10試合にとどまり、この年暮れに戦力外通告を受けた。 より広島東洋カープへ移籍。しかし全盛期のような活躍はできず、オフに引退した。 引退後は、地元・愛知で焼き鳥屋「やきとりの蕃」を経営した。 2012年8月15日、肺がんのために死去〔訃報:早瀬方禧さん72歳=元プロ野球阪急外野手 毎日新聞 2012年8月15日閲覧〕。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早瀬方禧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|