翻訳と辞書
Words near each other
・ 早読み深読み朝鮮半島
・ 早課
・ 早起き
・ 早起き!チェック
・ 早起きラジオMBS
・ 早起き一番!山本元気がんばりま〜す!!
・ 早起き一番!山本元気がんばります
・ 早起き一番!山本元気がんばりま~す!!
・ 早起き日経+FT
・ 早足
早込
・ 早退
・ 早送り
・ 早通
・ 早通 (新潟市北区)
・ 早通村
・ 早通駅
・ 早速
・ 早速勝三
・ 早速整爾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

早込 : ミニ英和和英辞書
早込[はや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はや]
 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time 

早込 ( リダイレクト:早合 ) : ウィキペディア日本語版
早合[はやごう]
早合(はやごう)は火縄銃等の前装式銃(銃口から弾を込める方式の銃)の装填を簡便にするために用いられた「弾薬」であり、戦国時代後期もしくは安土桃山時代から使用されていたと云われる。
早合は、またはで固め、それを筒状に成型し、その中に弾と火薬を入れた筒状の物である。早合の中は底から、・火薬の順につめられ、頭部は弾丸の径よりも小さく造られており、は革製のたんぽ、木栓、またはキャップ状の等で塞がれている。
早合を装填する場合は、先ず蓋またはをとり、立てた銃の銃口へ蓋をとった一端から火薬とそれに続く弾を一気に注ぎ込み、更に搠杖(かるか、または、さくじょう)を使って薬室に衝き込むという方法がとられた。熟練者なら発砲後の次弾発射準備が18~20秒で完了する。(通常時38~40秒)
携行は「胴乱(どうらん)」と呼ばれるポーチ状の物に入れたり、に数珠繋ぎとしてから袈裟懸けにする等の方法がとられ、これをと共に携行した。
西欧でも日本で早合が使用される200年程前の1300年頃から、「ペーパーカートリッジ」と呼ばれる早合と似た物が使用されていたが、日本の早合はこれを真似したものか、或いは独自に考案されたものであるかは、定説が定まっていない。
ペーパーカートリッジは、火薬と弾を紙でソーセージ状に包んだ物であるが、使用するときは早合と同じように、カートリッジの弾の入っていない側を歯で噛み破って、中身の火薬を銃口から入れ、そののち弾と残りの紙を槊杖英語ではランマーまたはラムロッド)で押し込んだ。
西欧では火縄銃時代においては、木製の早合を2本の細紐で印籠繋ぎにしたものを多数ベルトに吊るしそれを袈裟懸けに掛けて携行したが、フリントロック時代には火薬と弾をソーセージ状に包んだペーパーカートリッジをポーチに入れて携行するようになり、それが19世紀半ばのパーカッション時代まで続いた。
またコーカサス地方の男性用民族衣裳で、胸に鉛筆状のものが並んだデザインのものがあるが、これは、「木製カートリッジ」を並べたものである。
==関連項目==

*紙製薬莢

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「早合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.