翻訳と辞書
Words near each other
・ 早鞆瀬戸
・ 早鞆高校
・ 早鞆高等学校
・ 早風一広
・ 早風一廣
・ 早食い
・ 早食い・大食い
・ 早飯
・ 早馬
・ 早馬神社
早高
・ 早高院
・ 旪
・ 旫
・ 旬
・ 旬 (単位)
・ 旬 (曖昧さ回避)
・ 旬 (漫画)
・ 旬 (音楽ユニット)
・ 旬の魚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

早高 : ミニ英和和英辞書
早高[はや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はや]
 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

早高 ( リダイレクト:豊洲 (倉敷市) ) : ウィキペディア日本語版
豊洲 (倉敷市)[とよす]

豊洲(とよす)は、岡山県倉敷市倉敷地区にある地域である。本項では同地域にかつて存在した都窪郡豊洲村(とよすそん)についても述べる。
現在の豊洲小学校区にあたる。
== 概要 ==
五日市(いつかいち)、中帯江(なかおびえ)、西田(にしだ)、早高(はやたか)、高須賀(たかすか)からなる〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。
倉敷市倉敷地区東部にある元新田地帯で、古くはは海域(吉備の穴海)であった。西に帯江、北に中庄、南に茶屋町、東に都窪郡早島町と接しており、これらの地域とは歴史的にもつながりが深い〔。
1889年明治22年)に都窪郡の五日市・中帯江・西田・早高・高須賀の各5村が合併し、豊洲村を新設。西田に役場を置いたが、1947年昭和27年)に旧倉敷市に編入合併した〔。
五日市・中帯江の山側以外は、いづれの地も海を干拓してできた土地である。五日市・中帯江は16世末、その他は17世紀末頃の開墾である〔。
昭和40年代頃までは、イネ、イグサ、ムギの県内屈指の産地のひとつであった一大農業地帯であった。とくにイグサは、当地域内の早高・高須賀と、隣接地の帯江にある帯高で取れたイグサを使用した畳表が通称「三高」〔三地区の名称に高の地が入っているため。〕として知られた。しかし、国道2号バイパスが地域内中央を通過、さらに瀬戸中央自動車道早島インターチェンジが早島との境界地に建設されると道路交通の要衝となり、道路付近にロードサイド店舗や企業・倉庫などが林立。また、自動車社会の到来により郊外型ベッドタウンとして宅地化が著しい。なお、現在も水田(イネ)は比較的残っている〔。
名所として、中帯江の不洗観音(観音寺)が知られる〔巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊洲 (倉敷市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.